Myanmar Under Siege
Myanmar’s abounding despair gave way to euphoria when the National League for Democracy (NLD) led by Daw Aung San Suu Kyi, won a landslide victory in the 2015 general elections. Another landslide in 2020 suggested […]
Myanmar’s abounding despair gave way to euphoria when the National League for Democracy (NLD) led by Daw Aung San Suu Kyi, won a landslide victory in the 2015 general elections. Another landslide in 2020 suggested […]
On the evening of August 16, 2020, at Democracy Monument on Rajadumneon Avanue, a huge range of people assembled on the street to protest against Thailand’s military dominated regime. The demonstration was led by university […]
Pada malam 16 Agustus 2020, di Monumen Demokrasi di jalan raya Rajdamnoen, sejumlah besar orang berkumpul di jalanan untuk memprotes rezim yang didominasi militer Thailand. Demonstrasi dipimpin oleh mahasiswa dan pelajar sekolah menengah. Mereka bergabung […]
ย่ำค่ำวันที่ 16 สิงหาคม 2563 ณ อนุสาวรีย์ประชาธิปไตยบนถนนราชดำเนิน ประชาชนจำนวนมหาศาลมาชุมนุมกันบนท้องถนนเพื่อประท้วงรัฐบาลไทยที่อยู่ภายใต้การครอบงำของกองทัพ การประท้วงครั้งนี้มีนักศึกษามหาวิทยาลัยและนักเรียนมัธยมเป็นแกนนำ โดยได้รับการสนับสนุนจากศิลปิน แรปเปอร์ นักแสดงตลก นักเขียน นักวาดการ์ตูนและนักร้อง รวมถึงพนักงานบริษัท ฟรีแลนซ์หนุ่มสาว แรงงานในภาคอุตสาหกรรมและผู้ค้ารายย่อย นักวิชาการ ตลอดจนอดีตคนเสื้อแดงจากภาคอีสาน บนเวทีใหญ่มีการแสดงคึกคักและการปราศรัยของนักกิจกรรมเยาวชน ส่วนบนถนนที่ถูกผู้ชุมนุมปิดการจราจรนั้น ยิ่งคับคั่งไปด้วยกิจกรรมหลากหลายและสร้างสรรค์มากกว่าบนเวทีเสียอีก ข้อเรียกร้องมิใช่มีเพียงแค่ประชาธิปไตยเท่านั้น แต่ยังมีการแสดงออกถึงข้อเรียกร้องทางการเมืองที่เกี่ยวข้องกับปัญหาสังคมต่างๆ ประเด็นในชีวิตประจำวันและอนาคตของประเทศ การชุมนุมประท้วงเรียกร้องประชาธิปไตยของขบวนการแนวร่วม “ประชาชนปลดแอก” ครั้งนี้ ถือเป็นหมุดหมายหนึ่งในการทำความเข้าใจการเมืองร่วมสมัยของประเทศไทย มันทำให้ย้อนรำลึกถึงช่วงทศวรรษ 2530 เมื่อการประท้วงตามท้องถนนกลายเป็นฉากทัศน์ทางการเมืองอันโดดเด่น การชุมนุมประท้วงที่ผุดขึ้นที่อนุสาวรีย์ประชาธิปไตยในใจกลางกรุงเทพ ตามมหาวิทยาลัยและโรงเรียน รวมทั้งตามพื้นที่สาธารณะในหลายจังหวัดทั่วประเทศ บ่งบอกให้รู้ว่าขบวนการสังคมกลับมามีบทบาทในการเรียกร้องความเปลี่ยนแปลงเพื่อความก้าวหน้าของประเทศอีกครั้งท่ามกลางภาวะที่ระบอบประชาธิปไตยถอยหลังตลอดหลายทศวรรษที่ผ่านมา […]
2020年8月16日の夜、ラチャダムヌン(Rajadumneon)通りの民主記念塔周辺の路上に様々な人々が集まり、軍部主導のタイ政府に対する抗議が行われた。このデモを主導していたのは、大学生や中高生などの学生だ。これにアーティストやラッパー、コメディアン、作家、漫画家、歌手、そして会社員や若手フリーランサー、工場労働者、小規模事業者、研究者、さらにはイサーン地方各県の元赤シャツ隊員までもが、このデモに加わった。デモのメインステージでは、青年活動家の活発なパフォーマンスやスピーチが行われていた。また、デモ隊が占拠する路上では、さらに多様でクリエイティブな活動が行われ、民主主義の要求以外にも、社会問題や日常生活、この国の将来に関する政治的な要求が示された。 「人民解放団(フリー・ピープル/“Free People” /ประชาชนปลดแอก)」の同盟団体による最近の民主化要求デモは、タイの現代政治を理解する指標として重要な出来事だと思われる。このように、街頭デモが政治の表舞台を占拠する様子は、1990年代を彷彿とさせた。これらのデモは、バンコク中心部の民主記念塔をはじめ、全国各地の多くの県の、さまざまな大学や学校、公共施設でも生じている。これは、この数十年の間にタイ民主主義が後退する中で、社会運動が再び、漸進的な変化を要求する役割を担う可能性を示している。 1990年代には、農民団体やスラム地区の活動家、反開発運動の活動家、労働者支援の活動家、それに環境保護主義者などの様々な運動があった。これらの運動は、新たにタイの政治的空間を切り開く事を促し、また、この空間に立脚した運動でもあった。特に、これらの運動と環境政策との密接な関連は、これらの運動が、単に特定の環境被害の軽減を目指しただけでなく、民主主義の深化も促していた事を示す。 ここで、市民の活動、運動、活動家や参加者の多様性を考えると、現在のデモで、環境政策がこれ程までに重視されていない事には興味を覚える。ことに、若手活動家に関してはこれがあてはまり、彼らの環境政策や開発関連の問題に対する取り組みは限られている。それに、以前の民主主義デモの時代に、開発と環境がいずれも中心的な問題であった事を思うと、さらに驚きを感じる。一体、環境運動に何が起きたのだろうか?そして、今後、タイの民主主義を形成していく上で、この運動はどのような位置を占めるのだろうか? 青年解放団(Free Youth)から人民解放団へ 人民解放団は、主に民主主義や人権、透明性、その他の社会問題の改善と推進に取り組む反政府的な政治運動だ。この運動は、プラユット・チャンオチャ将軍率いる現政府に対して、真正面から批判を加えた。プラユットによる釈然としない選挙や国会操作、非効率的な政権運営、それに透明性の欠如は、どう見ても、現政権の正当性が疑わしい事を示している。 この運動は、学生たちの小規模な団体から始まり、2019年の後半には「青年解放団」と呼ばれるようになった。この青年解放団の指導者は、権利や自由を求めて運動を行っていた。やがて、同運動はツイッターやFacebookなどのソーシャルメディアを通じ、より広い注目と支持を集めるようになった。当初は学生を中心とした運動だったが、後に様々な分野の人々が加わった事で、運動の裾野と目標の範囲が広がった。その後、青年解放団は人民解放団となり、いわゆる「3項目の要求、2つの原則、1つの夢(”3 Demands 2 Standpoints and 1 Dream”)」を活動の中心に据えた融和的な協力団体のさまざまな運動を包括する事となった。 ここでいう、「3項目の要求」とは、以下を指す。 政府は民主的な権利と自由を行使する国民に対する嫌がらせを止めなければならない。 政府は民意に基づく新憲法の作成プロセスを容認しなければならない。 政府は「国会を解散させ」、自由で公正な選挙を通じ、国民が再び意思表明を行う事を認めなければならない。 また、「2つの原則」とは、(1)いかなるクーデターの試みにも反対する事、(2)政治的な閉塞状況を打開し、政府の正当性の欠如を正す中央政府を形成する事。 最後の「一つの夢」は、真の立憲君主制の実現だ。同団体によると、国民が絶対的な主権を有する民主主義体制の憲法プロセスの下で、このような夢が実現されるという。 人民解放団は政治的変化を重視するが、その活動は制度政策のみを求めるものではない。むしろ、彼らは活発な運動によって、様々な社会的ミッションを一つの公共空間の下で、まとめてきたのだ。そのため、デモ現場を歩けば、LGBTQの権利や同性婚、女性が中絶を行い、性的同意を表明する権利、教育改革など、人々が様々な社会・政治問題に関する運動を行っている事に気が付く。例えば、ムスリムの若者は、この機に乗じて、タイ最南部県の安全保障政策に透明性と文化的相違の尊重を盛り込む事を要求し、労働組合は不平等な労働条件を指摘し、社会保障を要求している。また、人民解放団のメンバーは、民主主義社会における自由で独立したマスコミの重要性も強調している。 このように多様な立場がある中で、環境政策の果たす役割が限られている事は衝撃的だ。この環境運動の欠落から、今後の民主主義国タイで環境政策が果たす役割について、何が分かるだろうか? 民主主義と環境保護をめぐる緊張感 現代の若者世代の間に、有意義で積極的な環境保護運動への取り組みが欠けている事を理解するには、いくつかの周辺事情に目を向ければよい。 1990年代には、開発の影響下にある村人と手を組んだNGOが、環境政策を主導していた。大半の環境政策は地元主導型で、「地域文化」を保護する目的の下で形成されたものだった。また、タクシン・チナワット政権は、数々の政策を通じて、これらの団体の中核を担う有権者を、自身の中央政府との建設的関係に持ち込んだ。タクシン政権は、全国的な経済機会の改善や、教育改革、村民生活の改善、農村部での天然資源の管理などに力を入れていたのだ。この政策に惹かれた村人たちが、以前に手を組んでいたNGO活動家の元を去ったため、一部のNGOの間で不満が生じ、都市部の中産階級とこれらのNGOが結びつく事となった。結果、この中産階級が反タクシン政治運動の一翼を担い、2006年の軍事クーデターを引き起こしたのだ。 タクシン政権が2000年代初頭にもたらした変化によって、新世代の人々は民主主義の政治や政策が提供しうる機会に気が付く事となった。この事態は、教育や技術、創造的経済(creative economy)、その他の社会福祉などの分野で見られる。また、この変化はタイの政治構造の脆弱性も浮き彫りにした。このため、多くのタイ人、特に若者世代にとって、民主主義は次第に、現地の状況に即した環境運動や地域文化に取って代わる存在となっていった。 また、環境NGOや農村部の村人が展開する主張と、若者たちの関心や状況との間には、隔たりがあったように思われる。これは何もバンコクの若者に限らず、デモの一部が行われた、チェンマイ県やコーンケーン(Khon Kaen)県、ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)県などの若者についても言える。それに、タイの環境NGOの活動は、農村部に拠点が置かれ、これに携わるのは排他的なメンバーや同盟者であった。1990年代以降、農村部の村人の動員は、これらの運動の中核戦略の一つとされてきた。確かに、彼らの環境に関する知識の生産や主張は、進取の気概に富んでいる。だが、これらは既存の政府を対象とし、地域運動を支えるものではあるが、より多くの人々に環境問題を伝えたり、民主化と環境保護を結び付けたりする、より大きな構造の問題に取り組むものではない。要するに、環境保護運動の大きな失敗は、この運動の政治的主張を、バンコクの人々の目に見える形にできなかった事、そして、これをより若い世代の活動家にとって、現実味ある問題とする事ができなかった点にある。そもそも、デモを行った若者は、1995年から2005年の間に生まれた人々なのだ。彼らが育った時代といえば、民主主義に対する憧れや、街頭デモ、軍事クーデターが挙げられる。つまり、今回のデモに参加した若者の大半は、現在の軍事政権の下で成人を迎えた者たちなのだ。 タイで生き残っている環境NGOは、この10年間、困難な状況に陥っている。どうやら、彼らの環境保護の使命を継ぎ、支持する事に関心を抱く若者の数が限られているようなのだ。そうだとしても、この世代の人々が環境問題を気にかけていないという事ではない。ただ、この政治の新時代に、環境運動をより現実の政治に直結した運動とするには、より幅広い同盟関係の構築と、より大きな政治的分野との関わりという点で、戦略の立て直しが必要となる。おそらく、今号のベンチャラット・セー・チュア(Bencharat Sae […]
Vào tối ngày 16 tháng 8 năm 2020, tại Đài tưởng niệm Dân chủ trên Đại lộ Rajadumneon, rất nhiều người đã tập hợp trên đường phố để phản đối chế độ thống trị của […]
Noong gabi ng ika-16 ng Agosto 2020, nagtipon ang malawak na saklaw ng tao sa Democracy Monument sa Rajadumneon Avenue para magprotesta laban sa rehimeng pinamumunuan ng militar sa Thailand. Pinamunuan ng mga estudyante sa […]
Climate change is one of the most critical global socio-environmental risks of the 21st century. Peer-reviewed publications have confirmed increased in frequency and magnitude of extreme weather events, habitat loss, crop failure and inundated coasts […]
Perubahan iklim adalah salah satu risiko sosial-lingkungan global yang paling penting abad ke-21. Berbagai publikasi mitra bestari telah memastikan peningkatan frekuensi dan besarnya peristiwa cuaca ekstrem, hilangnya habitat, gagal panen, dan sejumlah pesisir serta pulau […]
การเปลี่ยนแปลงสภาพภูมิอากาศเป็นความเสี่ยงด้านสังคม-สิ่งแวดล้อมระดับโลกที่ร้ายแรงที่สุดประการหนึ่งในศตวรรษที่ 21 งานเขียนหลายชิ้นที่ได้รับการรับรองจากผู้เชี่ยวชาญล้วนยืนยันว่า เหตุการณ์สภาพภูมิอากาศสุดขั้ว (extreme weather event) การสูญเสียถิ่นที่อาศัย ภัยพิบัติต่อพืชผลทางการเกษตร ชายฝั่งและเกาะที่จมลงใต้ระดับน้ำทะเลที่สูงขึ้น ทั้งหมดนี้เกิดขึ้นถี่กว่าเดิมและมีขนาดใหญ่กว่าเดิม ภายใต้การแนะแนวทางของกรอบอนุสัญญาสหประชาชาติว่าด้วยการเปลี่ยนแปลงสภาพภูมิอากาศ (United Nations Framework Convention on Climate Change–UNFCCC) เพื่อรักษาความเข้มข้นของก๊าซเรือนกระจกที่ถูกปล่อยออกสู่ชั้นบรรยากาศให้มีค่าคงที่และรักษาความสามารถในการฟื้นคืนสู่สภาพปรกติจากผลกระทบที่จะเกิดขึ้นในอนาคต ประเทศไทยตอบรับแนวทางนี้เป็นอย่างดีด้วยการจัดทำแผนแม่บทรองรับการเปลี่ยนแปลงสภาพภูมิอากาศ พ.ศ.2558-2593 (Thailand Climate Change Master Plan 2015–2050—TCCMP) แผนแม่บทนี้น่าชื่นชมในระดับนโยบายระหว่างประเทศ แต่การที่อุณหภูมิเพิ่มขึ้น 2 องศาเซลเซียสและโอกาสเสี่ยงที่จะเกิดอุทกภัยและภัยแล้งขั้นร้ายแรงมีเพิ่มขึ้น 15% สภาพเช่นนี้ส่งผลกระทบจริงๆ ต่อคนไทยอย่างไรกันแน่? […]
気候変動は、社会と環境に対する21世紀最大の世界的危機の一つだ。それに、異常気象現象や動植物の生息地の喪失、作物の不作、それに沿岸部や島しょ部の水没が生じる頻度や規模が増大している事は、査読を受けた出版物が裏付けている。そこで、温室効果ガス排出量の安定化と将来の影響に対するレジリエンスの構築を目指す国連気候変動枠組み条約(United Nations Framework Convention on Climate Change, 以下UNFCCC)に従って、タイは十分な対応を講じるべく、タイ王国バンコク都気候変動マスタープラン2015–2050(Thailand climate change master plan 2015–2050, 以下TCCMP)を策定した。確かに、この対応は、国際政策のレベルでは申し分のないものだ。だが、タイ人にとって気温が2℃上昇し、異常な洪水や干ばつが発生する可能性が15%高まるという事は、具体的に何を意味するのか? タイ語では“karn plien plang sapab puumi aagad”という気候変動には、様々な理解の仕方がある。例えば、科学者のように炭素濃度を計測する代わりに、おそらく農民は、季節的な悪条件による不作を通して気候変動を認識している。これに対して、宗教儀礼によって神々を鎮めるなり、さらに農薬を買うなりする必要も出てくるだろう。また、仏教僧侶の場合は、こころを正す事が悪天候の解消法につながる。つまり、道徳の重要性を回復する事で、これを自然に還元するという事だ。彼らにとっては、気候変動の問題は地域的、個人的に解決する事が可能な問題であり、これを解決するのに、いかなる国際機関に頼る必要もなければ、低炭素政策の策定も関係ないと思われている(Vaddhanaphuti 2020)。だが問題は、これらの宗教的発想に基づく行為が、気候変動問題の削減に有効と言えるのか?という点だ。 本論は、タイにおける気候関連知識と政策決定の展望を主題とし、気候関連知識の歴史的展開を検討し、気候変動に対する認識や対応の様々なあり方を探るものだ。気候変動については、種々の団体が主張する多様な現実がある。ところが、国内外のテクノクラート的な気候管理体制の下で、タイ人の気候関連知識は、温室効果ガス削減ばかりに限られているように思われる。つまり、その他の気候関連の知識形態が軽視されているのだ。そこで、気候政策における気候関連知識の多元性と公正を実現するため、この構造の道徳的、政治的影響を検討して、この分析を締めくくる。だが、誌面に限りもあるため、本論では主に、気候適応のコンテキストに焦点を絞りたい。 タイにおける気候関連知識と気候政策の形成 タイにおける気候変動の問題は、森林の生物多様性や、農作物の生産性に対する物理的、経済的影響を研究する学者たちの間で、1990年代の後半に持ち上がった。この学者たちは“predict-then-adapt(予測後適応)”という研究に携わっていた。この研究では、脆弱性に対する潜在的な社会的、政治的な原因の調査よりも、むしろ精確な予測(prediction)に必要な、気候の将来予測(climate projection)を微調整する事に主眼が置かれていた(Chinvanno and Kersuk 2012)。気候変動の社会面の研究は、特に都市や農村、沿岸などの領域で次第に増加していった(ここを参照)。2011年にタイ研究基金(Thailand Research Fund)は、タイにおける気候関連知識の状況を概観するため、タイ気候変動に関する第一次評価報告書 (Thailand’s First Assessment Report on […]
Biến đổi khí hậu là một trong những rủi ro môi trường xã hội toàn cầu quan trọng nhất của thế kỷ 21. Các ấn phẩm có phản biện đã xác nhận sự gia tăng […]
Isa sa pinakakritikal na pandaigdigang panganib sa mga lipunan at kalikasan ang pagbabago ng klima ngayong ika-21 siglo. Kinumpirma ng mga pag-aaral ang pag dalas at paglaki ng matitinding unos, pagkawala ng panirahan, pagkasira ng […]
This special collection for the Kyoto Review of Southeast Asia explores the ongoing legacies of environmental politics in, and perhaps after, military rule in Thailand. The five scholars in the collection explore various directions Thailand’s […]
Copyright © 2024 | Kyoto Review of Southeast Asia | All Rights Reserved