Issue 21

ฆ่าเพื่อใคร? คดีวิสามัญฆาตกรรมในฟิลิปปินส์

นับตั้งแต่โรดริโก ดูแตร์เตรับตำแหน่งประธานาธิบดีในเดือนมิถุนายน 2016 การวิสามัญฆาตกรรมคร่าชีวิตผู้คนไปมากกว่า 5000 ชีวิต เป้าหมายและแบบแผนของวิสามัญฆาตกรรมในยุคสมัยที่ดูแตร์เตเป็นประธานาธิบดีอาจแตกต่างจากสิ่งที่เคยเกิดขึ้นในสมัยเผด็จการมาร์กอส ประเด็นสำคัญที่ควรบันทึกไว้ก็คือ ในช่วงปี 2001-2010 ซึ่งประเทศฟิลิปปินส์มีระบอบประชาธิปไตยที่ค่อนข้างเสถียรภาพ เรากลับพบเห็นการวิสามัญฆาตกรรมจำนวนไม่น้อยในชีวิตประจำวันของประเทศนี้ สื่อมวลชน เจ้าหน้าที่รัฐบาลที่มาจากการเลือกตั้ง และผู้นำกลุ่มเกษตรกร ถูกยิงตายกลางถนนกลางวันแสกๆ ด้วยฝีมือของมือปืนขี่มอเตอร์ไซค์ การนับจำนวนวิสามัญฆาตกรรมที่ถูกต้องแน่นอนยังทำไม่ได้ เพราะการสู้รบด้วยอาวุธที่เกี่ยวข้องกับขบวนการคอมมิวนิสต์และขบวนการปลดปล่อยของศาสนาอิสลามยังเป็นปัญหาที่ดำเนินสืบเนื่องมา ถึงแม้การรวบรวมจำนวนคดีวิสามัญฆาตกรรมอาจมีตัวเลขแตกต่างกัน แต่ยอดรวมที่ประเมินขั้นต่ำที่สุดก็ยังชี้ให้เห็นว่า ระหว่างปี 2001-2010 มีการวิสามัญฆาตกรรมเกิดขึ้น 305 ครั้งและมีเหยื่อถึง 390 ราย ในขณะที่ Karapatan กลุ่มเฝ้าระวังด้านสิทธิมนุษยชน ประเมินว่ามีมากกว่า 1000 ครั้งสำหรับช่วงเวลาเดียวกัน ในจำนวนนี้มีเพียง 161 […]

Issue 21

誰のための殺人か?フィリピンにおける超法規的殺人の事例

ロドリゴ・ドゥテルテが政権に就いた2016年6月以来、超法規的殺人は5千人以上の命を奪ってきた。超法規的殺人の標的やパターンは、彼の在職中とマルコス独裁政権時代とでは異なったものであろう。また、特筆すべき重要な事は、フィリピンの民主主義が比較的安定していた2001年から2010年の時代にも、フィリピンの日常生活の中では、多くの超法規的殺人が目撃されたという事である。 多数のジャーナリストや、選挙で選ばれた政府高官、農民団体の指導者たちが、日中であっても、バイクに乗った正体不明の者によって路上で射殺された。超法規的殺人を正確に数え上げる事は不可能であるが、その訳は、共産主義運動やイスラム解放運動と関連した武力衝突が、進行中の問題であるからだ。事件数はまちまちで、幾分控えめな集計によると、2001年から2010年の間に305件の超法規的殺人があり、その被害者は390人であった。一方、ヒューマン・ライツ・ウォッチ団体のカラパタン(Karapatan)では、これと同期間に1,000件以上を集計している。これらの事件の中で合計161件のみが提訴されている。最終的に処罰された犯人がごく少数であった事には、愕然とさせられる。 フィリピンにおける超法規的殺人 最高裁判所行政命令によると、超法規的殺人は、被害者の政治的属性、殺人の手段、殺人の遂行時における国家のエージェントの関与あるいは黙認によって定義される。 市民社会やフィリピン国民は、これを軍隊に対する国家の機能不全、あるいは不処罰の文化と解釈する事ができる。フィリピン国民や世界の市民社会は、これらの超法規的殺人の膨大な犠牲者の数に驚かされたが、フィリピン国軍がこの件にそれ程懸念を抱いているとは思われない。 事件の数が多いため、また、様々な人が標的とされたため、事件の原因を割り出す事は難しい。これに加え、さらに困難な事に、特定の非戦闘員である指導者たち、例えば農民の指導者や、コミュニティ開発を志向するNGOの職員、環境保護主義者たちが惨殺された理由を突き止める事である。これまで、ほとんど気にかけられて来なかった事は、彼らがなぜ、地域コミュニティの何者かにとって、あるいは国家の政治経済にとっての脅威になるのか、という事である。 地域指導者殺害の事例に則し、これらの地域指導者殺害の事例を、国際開発計画との関係の中で分析してみたい。国際開発は、これらの計画にまつわる論争の舞台を、さらに複雑化させる原因である。フィリピンにおいて、国際開発計画はしばしば、政治家と地域のエリートたちとの腐敗した関係によって汚されてきた。加えて、経済が優先の開発事業団はしばしば、被援助国が適切な実施プロセスを迅速に進めるよう圧力をかけ、コミュニティの地域住民に対する悪影響は顧みないものだ。 ホセ・ドトン(Jose Doton)事件 ホセ・ドトン氏は、バヤンムナ(Bayan Muna)のパンガシナン支部の元事務局長であり、ティマワ(TIMMAWA:Tignayan dagti Mannalon A Mangwayawaya Ti Agno:アグノ川の自由な流れを取り戻す小農民運動)の代表でもあったが、2006年5月16日に射殺された。62歳であった。目撃者の話では、その日の午前10時30分から10時45分頃に、一台のオートバイが、ドトンとその弟の乗ったオートバイの背後で速度を上げ、3発の銃声があった。その直後、ナンバープレート番号が無い、その赤いオートバイ(ヤマハXRM)が、ドトン兄弟のオートバイに追いつき、さらに二発の銃声があった。ホセとその弟が路上に転倒すると、男たちの一人で20歳から25歳ぐらいの者がオートバイから降り、ホセの頭を撃って逃げた。 殺害された日まで、彼はサンロケダムの反対闘争を指揮し、人々の生活と資源に対する巨大ダムの悪影響の問題を提起していた。サンロケダムの建設が、彼の町の660世帯を強制退去させたのである。ベンゲット州イトゴンでは、約2万人の先住民が、この事業により悪影響を被った。2006年6月15日の記者会見で、日本が出資する事業の監視を献身的に行ってきたFoE Japan (Friends of the Earth-Japan)の波多江秀枝(はたえ ほづえ)氏は、「日本の政府や金融機関が出資した事業の中で、我々の団体は常に地域レベルにおけるHRV(人権侵害)に注意を払ってきた」と述べた。これらの事業に反対する者たちは、大抵、当局から左翼や共産主義テロリストの烙印を押される事になるそうだ。ティマワは、当局からこの地域の共産主義テロリスト戦線と目されていた。 サンロケ多目的事業(SRMP: The San Roque Multi-purpose Project)は、ルソン島北部、パンガシナン州のアグノ川下流に築かれ、多様な経済活動のための電力発電と、下流の堆泥や洪水を減らす事で水質改善を行うためのものである(Perez, 2004; SRPC, 2006, cited in Kim […]