Issue 39

การดำเนินชีวิตของชาวต่างชาติในเวียดนาม: การสำรวจเชิงชาติพันธุ์วรรณาบางส่วน

ภูมิหลัง ตลอดหลายยุคสมัยที่ผ่านมา การอพยพย้ายถิ่นและการแลกเปลี่ยนทางวัฒนธรรมเปรียบเสมือนแม่เหล็กในอารยธรรมและสังคมของเวียดนาม  ภูมิภาคนี้ผ่านพบการแลกเปลี่ยนทางวัฒนธรรมอย่างต่อเนื่องในสามทิศทางด้วยกัน กล่าวคือ ระหว่างผู้อพยพชาวเหนือจากราชอาณาจักรจีนทางทิศเหนือกับชาวพื้นเมืองในดินดอนสามเหลี่ยมปากแม่น้ำโขง  ระหว่างชาวเขาทางตะวันตกและตะวันตกเฉียงเหนือของดินดอนสามเหลี่ยมปากแม่น้ำโขงกับผู้คนในดินดอนสามเหลี่ยมปากแม่น้ำโขง และระหว่างดินดอนสามเหลี่ยมปากแม่น้ำโขงกับอาณาจักรจามปาซึ่งเป็นดินแดนทางทิศใต้  ชาวเวียดนามต้อนรับคนต่างชาติชาวตะวันตก ผู้มีส่วนสำคัญต่อการพัฒนาด้านเศรษฐกิจและวัฒนธรรมของเวียดนาม  เหตุการณ์ในประวัติศาสตร์ที่รู้จักกันดีก็คือการที่บาทหลวงอเล็กซานเดอร์ โรดส์ (Alexander Rhodes) ใช้พยัญชนะอักษรลาตินจากโปรตุเกสแปลคัมภีร์ไบเบิลให้ชาวเวียดนามได้อ่าน  ในศตวรรษที่ 20 ประเทศเวียดนามรับเอาระบบตัวอักษรชุดนี้มาใช้ พร้อมกับละทิ้งตัวอักษรจีนและระบบอักษรจื๋อโนม (Nom script) (ระบบตัวอักษรที่ผสมผสานตัวอักษรจีนเข้ากับการออกเสียงแบบเวียดนาม)  เรื่องที่ย้อนแย้งก็คือ เพื่อการอยู่รอดของชาติและตอกย้ำการต่อต้านระบอบอาณานิยม ภาษาต่างประเทศกลับมีบทบาทสำคัญมากในการวางรากฐานการศึกษาขั้นพื้นฐานถ้วนหน้า นโยบายโด๋ยเม้ย (Doi Moi แปลว่าการปฏิรูป) คือการปิดฉากบทตอนของระบบเศรษฐกิจและสังคมที่เน้นความมั่นคงอันมีพื้นฐานมาจากภาวะสงคราม และเปิดฉากบทตอนใหม่ของสังคมเปิดที่ต้อนรับการมีปฏิสัมพันธ์กับโลกผ่านกิจกรรมทางสังคมและเศรษฐกิจ  กระบวนการพบปะ เรียนรู้ และยอมรับชาวต่างชาติ อาจเต็มไปด้วยอุปสรรคและเริ่มต้นช้า  […]

Issue 39

ベトナムでの外国人の暮らし:局部的なエスノグラフィー研究

背景 はるか昔から、移民と文化交流はベトナムの文明・社会の求心力となってきた。この地域では、三方向での絶え間ない文化交流が見られる。つまり、中国北部の諸王朝出身の北方移民とデルタの地元住民との交流、デルタ西・北西部の山岳部族とデルタの交流、デルタとその南の地域、チャンパとの交流である。さらに、ベトナムは、ベトナムの経済、文化の発展に寄与した西洋の外国人も受け入れてきた。例えば、アレクサンドル・ロード神父(Father Alexander Rhodes)が、ポルトガル由来のラテン文字を使い、聖書をベトナム人向けに翻訳した話は有名である。さらに、ベトナムでは、20世紀にラテン文字一式が導入され、従来の漢字とノム字(Nom script/漢字とベトナム語の発音を組み合わせ応用した文字)が廃止された。皮肉にも、植民地主義に対する国家の存続と、アイデンティティ強化の名の下で、外国語は基礎教育の普遍化に非常に重要な役割を果たした。 ドイモイ(Doi Moi/刷新)は、安全保障化された(securitized)戦争中心の経済・社会の時代を終らせ、社会活動と経済活動による国際交流ができる社会という新時代の幕開けをもたらした。だが、外国人に接し、彼らについて学び、受け入れるプロセスは一様ではなく、その開始には時間がかかった。例えば、あるインド系の外国人が1993年(ドイモイ開始から6年後)にディエン・ビエン・フー(Dien Bien Phu)を訪れたことを報告しており、同地域で、それまでに浅黒い肌をしたインド人を見た人が一人もいなかったことに驚いたという。 実際、戦時中は、非友好国出身の外国人がベトナムに住む事は、ほとんど禁止されていた。また、外国人は客人とされるため、ベトナム流の歓待を示さねばならず、彼らはベトナムが提供しうる最高のサービスと物を望んでいるだろうと考えられていた。このため、外国人は特別な居住区に住まねばならず、特別な注意を向けられ、手に入る最高のサービスと物が提供された。だが、スーパーマーケットが無かった頃、ハノイの外国人は、自国に特有の日用品が欲しくなると、(ライセンスが必要な)特別な輸入品を買わねばならなかった。つまり、外国人にとって、ベトナムは住み心地の良い滞在国ではなかった。 だが、それから30年後の2010年代には、経済における外国人の役割の重要性が高まり、外国人を受け入れるのに必要な調整が行われた。現在、国境付近の辺境の地方の特定の少数民族地域を除き、ベトナムにいる外国人は、どこでも住みたい場所に住んでいる。それに、外国人の専門知識が大いに必要な新興経済国、ベトナムでは、外国人に対する態度や、外国人向けの物やサービス、住環境も改善されている。 この40年間、ベトナム社会主義共和国では、経済成長、あるいは、ビジネス関係、友人関係、国際結婚などの人的交流を理由とした大量の移民や、外国人に好意的な地域の形成が見られる。また、外国人の存在と、彼らのニーズを受けて、都市や地方の景観、社会情勢にも変化が生じた。 そもそも、今回の特別号の構想は、ベトナムの環境下で、外国人がどのように暮らしているかを理解する必要性から生じた。ここで、さらに重要な問いは、ベトナムはどのような環境で外国人を受け入れてきたかということだ。ちなみに、ここで言う「環境」とは、(医療、教育、娯楽、銀行取引や消費などのサービスを含む)生活環境や住空間のあり方、国内での活動のしやすさなど全般を指す。そして、これらの有形現象の根底には、ベトナムの国家と社会の外国人に対する一般的な態度がある。 概念入門にあらず この一連の記事に対するもっともな批判として、概念的用語の明確な定義と、理論的裏付けの欠如があると思われる。だが、これは今回の特別号の目的とするところではない。むしろ、ここでの目的は、概念研究や、フォローアップの理論研究の確たる基盤となりうる民俗学・人類学の文献を提供する事にある。そのため、ここで概念や理論を論じるつもりはない。ただし、Phan Thi Hong Xuanらの記事(1)を見ると、アカルチュレーション(Acculturation/文化変容)と、合理的選択(Rational Choice)の手法が彼らの研究を特徴付けているのが分かる。そこで、読者には、この特別号の限られた紙面の制約の外で、これらの概念を十分に検討してもらいたい。 副次的な問い とはいえ、今回の特別号には、きっかけとなる問いがいくつかあった。中でも、次の問いに対しては多面的な答えを求めた。それらは、ベトナムにおける外国人の暮らしはどのようなものか?外国人の暮らしがベトナム社会にどのような影響を与えたか?という問いだ。このプロジェクトに関心を寄せ、研究に携わる研究者の会議では、都市化と、ベトナムへの移住が注目するべき2つの重要な展開として特定された。以下に、寄稿者の研究に対する編集者の考察を述べる。 国内の外国人という存在の社会的影響 現代ベトナムにおける外国人流入の社会的影響は多岐にわたる。まず、Nhutの論文は、外国人をベトナムの生活様式に確実に適合させるために、一連の政策の中に外国人を包摂しようとする国家管理の存在を明らかにした。これには(国旗掲揚式などの活動により)、ベトナムに共通する価値観への理解を深めたり、外国人を招き、地域での集会を開放するなどの例がある。だが、外国人との交流が地域社会に与えうる多様な影響に対して強い懸念も見られる。このような懸念には、国家が国の安全保障に悪影響を及ぼすと見なす外国人の思想や行動、そして、現地の様式に同化されるべき外国人の生活様式に対するものが含まれる。だが、これは、社会の様々な成員を連携させるために社会主義社会が用いる動員手法の一つで、理解と関与を通じて政権支持を促そうとするものである。また、結束した社会には社会的対立が少ないという考え方は、統一や自治国家を重視する社会、すなわち、社会によって権力が脅かされる事のない社会の特徴であり、(1980年代までの)韓国や、(現在も)シンガポールなどの国に見られる特徴である。 さらに、HungとThanhの記事では、外国人には、高い生活水準を求めるニーズがあり、金銭的ゆとりもあることが指摘されている。また、この記事によると、ベトナム政府は、以前の都市の様子とは雰囲気も見た目も大きく異なる新都市計画を、早くも1980年代後半には立てていたようだ。 実際、フーミーフン居住区(the Phu My Hung township)は前代未聞の計画で、20年後の現在でも、規模でこれに匹敵する計画はどこにもない。また、フーミーフンの街並みは、外国人の都市環境に対する好みに応じる必要性を踏まえて計画されている。具体的には、清潔で広い道路や、秩序ある人々の振る舞い、ゴミの撤去から学校、市場の経営に至るまで、衛生的で整理された生活様式である。だが、同じ記事のタオディエン(Thao Dien)の事例分析からは、フーミーフンに見られるような秩序には満たないレベルでも、外国人がある程度許容する様子が伺える。  概念入門にあらず この一連の記事に対するもっともな批判として、概念的用語の明確な定義と、理論的裏付けの欠如があると思われる。だが、これは今回の特別号の目的とするところではない。むしろ、ここでの目的は、概念研究や、フォローアップの理論研究の確たる基盤となりうる民俗学・人類学の文献を提供する事にある。そのため、ここで概念や理論を論じるつもりはない。ただし、Phan Thi Hong Xuanらの記事(1)を見ると、アカルチュレーション(Acculturation/文化変容)と、合理的選択(Rational […]

Issue 39

ဗီယက်နမ်ရှိ နိုင်ငံခြားသားများ၏ ဘဝ – လူမျိုးနှင့်ယဥ်ကျေးမှု သရုပ်ခွဲခြင်း (ethnographic) နည်းလမ်းဖြင့် တစိတ်တပိုင်း လေ့လာဖော်ထုတ်ခြင်း

နောက်ခံ သမိုင်းတလျှောက် ရွှေ့ပြောင်းနေထိုင်မှုနှင့် ယဉ်ကျေးမှုဖလှယ်မှုများသည် ဗီယက်နမ်နိုင်ငံ၏ လူ့ယဉ်ကျေးမှုနှင့် လူ့အဖွဲ့အစည်းအတွက် အခြေခံအုတ်မြစ်များဖြစ်ခဲ့ပါသည်။ ဗီယက်နမ်နိုင်ငံဟု ယနေ့ခေါ်သည့် ဒေသတွင် လမ်းကြောင်းသုံးရပ်ဖြင့် ယဉ်ကျေးမှုဖလှယ်မှုများကို အဆက်မပြတ် မြင်တွေ့ခဲ့ရပါသည်။ ယင်းတို့မှာ မြောက်ဘက် တရုတ်ဘုရင့်နိုင်ငံများမှ ရွှေ့ပြောင်းနေထိုင်သူများနှင့် မြစ်ဝကျွန်းပေါ်ဒေသခံများအကြား၊ မြစ်ဝကျွန်းပေါ်အနောက်ဘက်နှင့် အနောက်မြောက်ဘက်မှ ဒေသခံများနှင့် တောင်တန်းမျိုးနွယ်စုများအကြား၊ မြစ်ဝကျွန်းပေါ်ဒေသနှင့် ချန်ပါ ဒေသတောင်ပိုင်းရှိ ဒေသခံများအကြား လမ်းကြောင်းများဖြစ်ပါသည်။ဗီယက်နမ်နိုင်ငံ၏ စီးပွားရေးနှင့်ယဉ်ကျေးမှု ဖွံ့ဖြိုးတိုးတက်ရာတွင် အနောက်တိုင်းသား နိုင်ငံခြားသားများလည်း ပါဝင်မှုရှိခဲ့ပါသည်။ ထင်ရှားသော […]

Issue 39

ฝูไหมเฮิงและเถาเดี๋ยน: เมืองที่เพิ่งสร้างเพื่อชาวต่างชาติในนครโฮจิมินห์

ชาวเวียดนามเริ่มมีแนวคิดที่มุ่งเน้นการตลาดในด้านอสังหาริมทรัพย์และมาตรฐานการครองชีพ  ย่านฝูไหมเฮิงและเถาเดี๋ยน ซึ่งพัฒนาขึ้นมาบนที่ดินเกษตรรกร้าง เป็นที่นิยมของชาวต่างชาติในนครโฮจิมินห์  การพัฒนาย่านที่อยู่อาศัยเหล่านี้ชี้ให้เห็นว่า ชาวต่างชาติเข้ามาเปลี่ยนแปลงวิถีดำเนินชีวิตในเมืองของชาวเวียดนามอย่างไรบ้าง  โครงสร้างพื้นฐานทางสังคม เช่น โรงเรียนนานาชาติและร้านอาหารแบบตะวันตก เป็นสาเหตุสำคัญ  การปรากฏตัวของชาวต่างชาติช่วยยกระดับภูมิทัศน์และสภาพการดำเนินชีวิตของชาวท้องถิ่น คำนำ นับตั้งแต่เวียดนามเปิดประตูให้การลงทุนระหว่างประเทศในปี 1993 นครโฮจิมินห์ก็กลายเป็นศูนย์กลางสำคัญสำหรับกิจกรรมทางธุรกิจและสังคมของชาวต่างชาติ ทั้งในแง่ของบริษัทหรือบุคคล  ไม่ว่าเป็นเพราะระบบเศรษฐกิจเปิดหรือการเข้ามาพำนักของชาวต่างชาติ หรือทั้งสองประการ ล้วนทำให้นครแห่งนี้เปลี่ยนโฉมหน้าไปอย่างผิดหูผิดตา โดยเฉพาะในด้านโครงสร้างพื้นฐาน อสังหาริมทรัพย์ และเศรษฐกิจท้องถิ่น  ผู้อยู่อาศัยและธุรกิจนานาชาติที่เพิ่มขึ้นอย่างรวดเร็วนำมาซึ่งกระแสการพัฒนาอสังหาริมทรัพย์ครั้งใหญ่ในย่านชานเมือง  อพาร์ตเมนต์ระดับบน อาคารทางการค้า และย่านขายปลีก มีการขยายตัวและพัฒนา โดยเฉพาะในย่านที่มีประชากรเป็นชาวต่างชาติที่เข้ามาทำงาน อาทิ District 7 และ District 2 (Harms, […]

Issue 39

ホーチミン市の外国人向けに作られたフーミーフンとタオディエン

ベトナム人は、不動産と生活水準に関して市場志向になりつつある。空き農地に開発されたフーミーフン(Phu My Hung)とタオディエン(Thao Dien)は、ホーチミン市の外国人に人気の地区だ。これらの2地区の開発を見れば、ベトナム人の都市生活を外国人がいかに変えたかが分かる。特に、多国籍学校や、欧米風の飲食店など、社会インフラは、このような変化の主な原因だ。外国人の出現によって、現地の風景や生活水準が改善されてきた。  はじめに ベトナムが国際投資に門戸を開いた1993年以来、ホーチミン市(HCMC)は、法人・個人を問わず、外国の企業活動と社会活動の重要な中心地になった。この街では、経済開放により、外国人の存在により、あるいは、その両方によって、インフラや不動産、地元経済を中心に顕著な変化が生じている。例えば、外国人住民と国際企業の増加は、郊外での不動産開発の急増をもたらした。特に、7区や2区など、外国人住民が集中する地区では、高級アパートや商業用ビル、商業地区の開発が進んだ(Harms, 2016)。これらの地区は、多国籍な住民の要求を満たすべく改造され、ドイモイ前や、その初期の1987年のベトナムでは一般的に見られなかった基準に従った設備が備わっている。  フーミーフン(PMH, 7区)や、タオディエン(TD, 2区)などの新地区は、ホーチミンの外国人住民を対象に、1997年から現在にかけて開発された(図1)。この記事では、フィールド観察とマッピングを使い、フーミーフンとタオディエンの両居住区の開発を再検討し、ホーチミン市の代表するベトナムが、どのように外国人を受け入れてきたかを理解する。  表1. フーミーフン(PMH)とタオディエン(TD)の比較  ケース・スタディ1:フーミーフン(PMH) 1975年のベトナム再統一後、ホーチミン市は南部の地区、サイゴン南部の開発を計画したが、これには次の三大計画があった。それらは、タントゥアン輸出加工区(Tan Thuan Export Processing Zone : EPZ)、フーミーフン地区、そして、より大規模な計画の一環であるヒェップフォック工業団地(Hiep Phuoc Industrial Park)だ(World Bank, 2017)。  フン・ヴォン(Hưng Vượng/図3)は、フーミーフン地区の中心に位置する高級宅地開発の一例だ。この地区は、2015年には、354世帯、1300人の住民が暮らす9つの共同住宅で構成されていた(Le & Le, 2018)。また、フン・ヴォン地区には、壁や防犯ゲートで人の出入りを制限するゲーテッド・コミュニティの特徴があった。この集合住宅の計画は、屋外庭園や、共同駐車場、運動場、内部道路を特色としていた。また、管理者側は、路上ゴミをなくす、適切な廃棄物処理、ゴミ回収、舗装された駐車場など、秩序正しい都会生活の原則を徹底させた。さらに、これらの原則は建物の形状や、マンションの配置デザイン・モデル、街の住民の行動にも及んだ。このように、フーミーフンは、入り組んだ区画や市街地を徹底して管理する法的枠組みを提供している。  図3フーミーフンの典型的なゲーテッド・コミュニティ さて、フーミーフンに韓国人が移住する主な理由の一つは、インターナショナルスクールの存在だ。この地区内には、ホーチミン市コリアン・インターナショナルスクール(KIS)、カナダ・インターナショナルスクール(CIS)、ABCインターナショナルスクール、ベトナム・オーストラリア(VAS)、ベトナム・フィンランドインターナショナルスクール(VFIS)、サイゴンサウスインターナショナルスクール(SSIS)がある。また、ベトナムにある海外教育機関から韓国への単位移行が認められているため、親のベトナム赴任に伴い、学生もベトナムでの進学がしやすい(Huynh, 2015)。 さらに、世界の他の場所のコリアンタウンと比べると、フーミーフンには、韓国と最もよく似た社会制度がある(Kim, 2016)。さらに、管理委員会は、この地区に約300人の民間警備員から成るセキュリティシステムを構築した。おかげで、同地区は外から来た人にとっても安全で、暴力事件や犯罪の発生率も低い(Douglass & […]

Issue 39

ဖူမီဟန် (Phu My Hung) နှင့် သောင်ဒန် (Thao Dien) – ဟိုချီမင်းမြို့တော်တွင် နိုင်ငံခြားသားများအတွက် ဖန်တီးထားသည့် နေရာများ

ဗီယက်နမ်သည် အိမ်ခြံမြေနှင့် လူနေမှုအဆင့်အတန်းတွင် စျေးကွက်ကို အခြေခံသည့် စနစ်ကို ဦးတည် လာပါသည်။ ဖူမီဟန် (Phu My Hung) နှင့် သောင်ဒန် (Thao Dien) တို့သည် လယ်ယာမြေ မြေလွတ် မြေရိုင်းများတွင် ဖန်တီးခဲ့သော နေရာများဖြစ်ပြီး ဟိုချီမင်းမြို့တော်ရှိ နိုင်ငံခြားသားများအကြား ရေပန်းစား ပါသည်။ ၎င်းတို့၏ တိုးတက်ဖွံ့ဖြိုးလာမှုကို ကြည့်ပါက နိုင်ငံခြားသားများသည် ဗီယက်နမ်နိုင်ငံ၏ မြို့ပြ လူနေမှုပုံစံကို မည်သို့ပြောင်းလဲခဲ့သည်ကို တွေ့ရမည်ဖြစ်ပါသည်။ […]

Issue 39

Keluarga Multikultural Vietnam-Taiwan: Konteks Taiwan

Ada banyak perempuan Vietnam yang menikah dengan orang Taiwan bermigrasi ke Taiwan pada 1990-an. Meski begitu, bukti empiris menunjukkan bahwa saat ini berkembang kecenderungan di antara pasangan Vietnam-Taiwan untuk tinggal di Kota Ho Chi Minh, […]

Issue 39

ครอบครัวพหุวัฒนธรรมเวียดนาม-ไต้หวัน: บริบทของไต้หวัน

ในช่วงทศวรรษ 1990 มีผู้หญิงเวียดนามจำนวนไม่น้อยแต่งงานกับชาวไต้หวันและอพยพย้ายถิ่นไปอยู่กับคู่สมรสในไต้หวัน  อย่างไรก็ตาม หลักฐานเชิงประจักษ์ชี้ให้เห็นว่า ในปัจจุบันมีแนวโน้มเพิ่มขึ้นในหมู่คู่สมรสชาวเวียดนาม-ไต้หวันที่จะอยู่อาศัยในนครโฮจิมินห์ ประเทศเวียดนาม  งานศึกษาวิจัยชิ้นนี้ใช้แนวทางการศึกษาจากมุมมองของตัวแปรทางวัฒนธรรมและการเลือกอย่างมีเหตุมีผล  โดยนำเสนอข้อค้นพบจากการสัมภาษณ์ผู้คน 33 ราย ซึ่งผู้ให้สัมภาษณ์มาจากครอบครัวพหุวัฒนธรรม ครอบคลุมเรื่องราวชีวิตของผู้หญิง 12 คน สามี 10 คน และลูก 11 คน โดยคำนึงถึงแง่มุมต่างๆ ภายในพลวัตของครอบครัว อีกทั้งพิจารณาถึงสัญชาติและสถานะพลเมืองด้วย  จากงานวิจัยนี้จะแยกออกเป็นสองบทความด้วยกัน  เราจะนำข้อค้นพบหลักของงานวิจัยมาอภิปรายถึงในบทความแรกเท่านั้น  ส่วนบทความชิ้นที่สองจะนำเสนอรายละเอียดจากผลลัพธ์ของการสัมภาษณ์มากขึ้น ข้อค้นพบชี้ให้เห็นว่า การลงหลักปักฐานครอบครัวพหุวัฒนธรรมในนครโฮจิมินห์เริ่มต้นมาจากการตัดสินใจโดยสมัครใจเป็นหลัก ขับเคลื่อนด้วยความรักและความปรารถนาการอยู่ร่วมกันอย่างกลมกลืน และแสดงออกอย่างเด่นชัดถึงความเข้าอกเข้าใจ ความกลมเกลียว และการปรับตัว ทั้งในแง่ของการใช้ภาษาและการสืบทอดวัฒนธรรมภายในกิจกรรมของแต่ละครัวเรือน  เด็กที่เกิดจากครอบครัวพหุวัฒนธรรมซึ่งจดทะเบียนสมรสถูกต้องตามกฎหมาย […]

Issue 39

ベトナム人と台湾人の多文化家庭 台湾の状況

1990年代には、相当数のベトナム人の既婚女性が配偶者と共に台湾へ移住した。だが、経験的証拠から判断すると、現在、ベトナム人・台湾人夫婦間で、ベトナムのホーチミン市に住む動きが高まっている。この論文では、多文化家庭に実施した33件のインタビューの調査結果を文化的変数(cultural variables)と合理的選択(rational choice)の手法を用いて紹介する。ここでは、女性12名、夫10名、子供11名の体験談を取り上げ、家庭内のダイナミズムの様々な側面や、国籍、市民権について検討する。2本組の記事の1本目である本稿では、主な研究成果のみを論じ、インタビューの成果の詳細については2本目の記事で紹介する。 調査の結果、ホーチミン市の多文化家庭は、主に、愛情や、円満な共同生活を求める気持ちに動機づけられた自発的決断に基づいて成立している。また、この結果には、家庭内活動の言語的・文化的習慣に対する強い共感や調和、適応力も表れていた。通常、法的に承認された多文化世帯生まれの子供には、二重国籍獲得の機会がある。だが、市民権に対する理解度は、個々の事例の特殊な状況や背景によって異なる。また、ベトナムに暮らすベトナム市民の外国人配偶者は、居住資格に関する問題など、いくつかの不都合にも直面する はじめに 多文化主義の現象や、多文化家庭の出現は避けられぬものであり、グローバル化の結果でもある。現に、アメリカでは、2000年から2050年にかけ、国内の多文化世帯が213%増加し、そのうち8%はアジア系アメリカ人になる事が予測されていた(Kim, 2022)。この他、韓国や台湾、シンガポールもグローバル化の最前線で、多文化家庭が増加している。実際、韓国では、国の総人口の2.1%、合計109万人が多文化世帯の一員だ(Lee, 2021)。また、台湾では、国家人口における東南アジア出身の既婚移民女性の割合は約2.4%にのぼる(Wu, 2023)。ここで、注目に値するのは国際結婚が占める割合の大きさで、国際移住機構(IOM/ the International Organization for Migration)の報告では、2015年の韓国、台湾、シンガポールでの総婚姻件数の10%から39%が国際結婚だった(Ahn, 2022)。 なお、台湾では、2022年に11万3,000人のベトナム人女性が結婚によって同国に入国し(Wu, 2023)、台湾における外国人花嫁の数では、ベトナム人が2位を占めた。このため、ここ数年間の学術研究は、台湾人との結婚後、台湾人配偶者に従って台湾に移住したベトナム人女性をテーマとしたものが多い。 また、近年では、ベトナム人のいる多文化家庭が仕事や結婚、長期居住を理由に、ベトナムへ移住する傾向が個人の間で認められる(Ha et al., 2021)。こうして、ホーチミン市は、台湾・ベトナム家庭の移住の中心地となった。では、その理由とは何か?まず、ホーチミン市は、多くの台湾企業に非常に人気のある渡航先で、相当数の台湾人労働者が流入している。また、この街にはインターナショナルスクールもあり、台湾人の人口密度も高く、相互扶助が可能な土地でもあるため、多くの台湾人・ベトナム人家庭がホーチミン市への定住を選択している。 この導入部の研究では、文化的変数と合理的選択の手法を用い、ベトナム人・台湾人の多文化世帯に関する情報の見直しに取り組む。以下は、ここで論じる最も重要な問いだ。(1)ホーチミン市内のベトナム人・台湾人の多文化世帯の規模と、その主な住居はどのようなものか?(2)ベトナム人・台湾人の多文化家庭での言語やコミュニケーション、食生活などを中心とする日常生活に影響を与える要素は何か?(3)これらの家庭では、どのように文化的差異に対処し、これを解消しているか?(4)ベトナムに住む多文化家庭の生活に、国籍や市民権はどのような影響を与えているか?このジャーナルには、各記事に長さの制限があるため、ここでは、研究を2本の記事に分けて紹介する。 まず、研究するにあたり、次のような仮説を立てた。(1)これらの家族の居住地は、仕事の都合や、子供たちの学校、生活環境に基づいて選択される。(2)妻の出身都市で暮らし、そこで仕事の進展を追求するという決断により、夫は、居住環境や、文化的同化、可能な活動に関し、より多くの不都合に直面する。一方、因習的なジェンダー規範を忠実に守る妻の負担は軽減されるか、無くなる。(3)ベトナム人と台湾人の間には、言語的な相違点と、多くの文化的共通点が見られる。このため、ベトナム人・台湾人の多文化家庭では、コミュニケーションや食習慣に関し、何らかの困難に遭遇する可能性もある。ただし、これらの問題が深刻な口論に発展する可能性は低い。(4)文化的差異は、理解や協力を育み、互いの文化的影響を明確にする事で、あるいは、夫婦間のロマンティックな関係の中で次第に育まれる調和によって徐々に解消する。(5)多文化夫婦は、配偶者の出身地に住む事で、まずは市民権の利点を享受すると思われる。また、ベトナム在住の外国人配偶者に対する居住政策は、彼らのベトナム国内での生活や家族に多大な影響を与える。 この研究には、実用的にも、学術的にも、貢献できる点がいくつかある。まず、ここでは、結婚による移住という現象を焦点とし、主に、「(入国)移住(immigration)」よりも、「(出国)移住(emigration)」の国として知られるベトナムに定住しようとする人々の決意を分析する。 以下では、この論文の主な研究成果を紹介する。 台湾人とベトナム人のインターマリッジを促す要素 1989年以降、台湾とベトナムの経済関係は、社会的関係に先立つ基盤として存在してきた(Wang & Bélanger, 2008)。1995年から2005年7月にかけ、8万9,085人のベトナム人が婚姻資格を得ようと、在ベトナム台北経済文化代表処(the Taipei Economic and Cultural Office)で面談を受けたが、その大半は女性だった(Huệ, […]

Issue 39

ဗီယက်နမ်-ထိုင်ဝမ် ယဥ်ကျေးမှုစုံ မိသားစုများ- ထိုင်ဝမ်ရှုထောင်

များပြားလှသော ဗီယက်နမ် အိမ်ထောင်ရှင် အမျိုးသမီးများသည် ၁၉၉၀ ပြည့်နှစ်များအတွင်း ၎င်းတို့၏ အိမ်ထောင်ဖက်များနှင့်အတူ ထိုင်ဝမ်သို့ ပြောင်းရွှေ့နေထိုင်ခဲ့ကြပါသည်။ သို့သော် ယခုအခါတွင် ဗီယက်နမ်-ထိုင်ဝမ် စုံတွဲများသည်  ဗီယက်နမ်နိုင်ငံ၊ ဟိုချီမင်း မြို့တော်တွင် ပြောင်းရွှေ့နေထိုင်လာကြကြောင်း သက်သေအထောက်အထားများ တွေ့ရှိရပါသည်။  ဤစာတမ်းတွင် ယဉ်ကျေးမှုကိန်းရှင်များ (cultural variables)နှင့် ဆင်ခြင်တုံတရားအရ ရွေးချယ်မှု (rational choice) နည်းလမ်းဖြင့် လေ့လာသည့်နည်းကို အသုံးချကာ၊ ယဉ်ကျေးမှု ပေါင်းစုံရှိသည့် မိသားစုများ (multicultural […]

Issue 39

ลงหลักปักฐานในนครโฮจิมินห์: ประสบการณ์ของครอบครัวพหุวัฒนธรรมเวียดนาม-ไต้หวัน

ครอบครัวเวียดนาม-ไต้หวัน  ผู้เข้าร่วมในโครงการวิจัยชิ้นนี้มักพบคู่สมรสในอนาคตผ่านการทำงานหรือการแนะนำ (มีหนึ่งกรณีที่พบกันผ่านธุรกิจบริการหาคู่)  ผู้หญิงชาวเวียดนามในกลุ่มตัวอย่างมักมีการศึกษาสูง กล่าวคือ ผู้เข้าร่วม 11 รายจบการศึกษาระดับไฮสกูลหรือสูงกว่านั้น และมีเพียงรายเดียวที่มีระดับการศึกษาแค่มัธยมต้น  พวกเธอส่วนใหญ่มีความเชี่ยวชาญในภาษาที่สอง อาทิ ภาษาจีน อังกฤษ หรือญี่ปุ่น  มีบางรายเป็นชาวเวียดนามเชื้อสายจีนด้วย  นอกจากนี้ พวกเธอยังมีงานประจำมั่นคงก่อนแต่งงาน  ชาวไต้หวันในกลุ่มตัวอย่างมักมาอยู่ในเวียดนามเพื่อทำธุรกิจและพบคู่สมรสในอนาคตที่นั่น “ในเวียดนาม คู่สมรสเวียดนาม-ไต้หวันส่วนใหญ่มักทำงานด้วยกันมาก่อน ก่อนที่จะคบหาดูใจกันและตัดสินใจแต่งงานกัน  ส่วนในไต้หวัน ส่วนใหญ่การแต่งงานมักเกิดขึ้นผ่านธุรกิจบริการหาคู่  แต่ผู้ชายไต้หวันที่มาที่เวียดนามมักเลือกคู่ครองจากการคบหาดูใจกันก่อนและฝ่ายหญิงสามารถเป็นคู่ชีวิตที่สนับสนุนชีวิตครอบครัวได้” (ผู้หญิง, 51 ปี, แต่งงานมา 19 ปี) ครอบครัวพหุวัฒนธรรมเวียดนาม-ไต้หวันซึ่งเข้าร่วมโครงการวิจัยนี้ มีที่อยู่อาศัยตามกฎหมายภายใต้ชื่อของภรรยาชาวเวียดนาม  การกระทำแบบนี้มักมองว่าเป็นการที่สามียืนยันความไว้วางใจและความรักที่มีต่อภรรยา รวมทั้งแสดงความตั้งใจที่จะ “ลงหลักปักฐาน” […]

Issue 39

ホーチミン市への定住:ベトナム人・台湾人の多文化家庭の経験

ベトナム人・台湾人家庭 今回の調査の参加者は、主に、仕事や紹介(1例では、結婚仲介業者)を通じ、自分たちの将来の配偶者と出会った人々だ。また、今回、サンプルとなったベトナム人女性の教育水準は高く、参加者のうち11人には高卒以上の学歴があり、それ以下の中等教育レベルの人は一人しかいなかった。また、彼女たちは、大抵、中国語や英語、日本語などの第二言語に長けており、中には中国系ベトナム人もいた。ちなみに、これらの女性たちは、結婚前には安定した職業に就いていた。一方、サンプルとなった台湾人男性は、仕事でベトナムに来て配偶者候補に出会った人が多い。 「ベトナムでは、ほとんどのベトナム人と台湾人の夫婦が、一緒に仕事をした後で恋愛感情を告白し、結婚を決める傾向にある。一方、台湾では、大部分の人が結婚仲介業者を通じて結婚する。ベトナムに来る台湾人男性は、まず、恋愛感情に基づいて配偶者を選ぶ事が多く、選ばれた女性たちはパートナーとして男性を支える能力に優れている。」 (結婚19年の51歳女性) また、調査に参加したベトナム人・台湾人の多文化家庭は、住居をベトナム人の妻の名で法的に所有している。多くの場合、このような行為は、妻に対する夫の信頼と愛情、さらには、「定住」し、ベトナムでキャリアと人生を築く意思を確約するものと考えられる。だが、銀行や企業がベトナム人にしか融資をしないため、これは費用対効果の計算に基づく行為でもある。(結婚7年の36歳女性と、結婚2年の32歳男性のコメント)。同様に、事業を行う際や、家庭に関する行政関連の手続きにも、しばしば、ベトナム人の妻の名が用いられる。 宗教に関しては、結婚前に配偶者間で各自の権利を話し合い、相手に改宗を迫らないという合意があっても、改宗するケースが見られる。 「私はカトリック教徒ですが、結婚により、夫もカトリック教徒になりました。結婚前、夫に改宗する気があるかと尋ねた事があります。当時、夫は、実家が仏教徒なので改宗する気はないと即答しました。…でも、その後、考え直して改宗しました。今では、家族全員がカトリック教徒です。毎週日曜日には家族でミサに出かけています。夫は、台湾にいる時は自分でミサへ行っています。」 このように、平等な立場から始まった結婚には、両者の主体性も表れていた。何より、愛情や敬意、効率的なコミュニケーションが優先されたが、経済的・物質的な思惑が無いわけでもなかった。 言語とコミュニケーション これらの結婚では、少なくとも、一つの外国語に習熟していれば、それが夫婦間の共通言語となる(結婚2年の32歳男性の証言)。今回の調査では、台湾人配偶者の大半が、10年以上ベトナムに住んでおり、ベトナム語をある程度、または、大体なら理解できるが、これを日常的に使用する人はほとんどいなかった。一方で、ベトナム人配偶者の中国語能力は向上した。ちなみに、ベトナム語を学習し、これで会話をしようとする決意や自信が台湾人配偶者にはほとんど見られず、理由としては学習困難が挙げられた。彼らは、大抵、ベトナム人配偶者による通訳を当てにしていた。(結婚19年の51歳女性の証言) 「夫はベトナム語を勉強しましたが、ありがとう、こんにちは、などの簡単な単語だけです…なぜ、夫に教えないのかとよく聞かれますが、ベトナム語の先生さえ教えられないのに、私には無理です。初日に、夫は勉強を嫌がり、夏には子供たちと一緒に勉強すると言っていました。でも、現在、子供たちは2か国語を話せるのに、夫は今もベトナム語が話せません」(結婚7年の36歳女性)。 ベトナム人・台湾人の多文化家庭では、次のような言語の選択が行われている。まず、夫婦間、父子間では中国語が使われ、母子間では、母親がベトナム語を話し、子供が中国語かベトナム語で返事をする。中には、日常会話に中国語しか使わない家庭もあり、そのような家では、子供たちのベトナム語能力が時と共に次第に失われていく。(結婚8年の36歳女性の記録と、台北学校/the Taipei Schoolの学生へのインタビューより)また、あまりにも早い時期から、二つも、三つもの言語を同時に学習する家庭では、幼い子供たちに言語障害が生じる場合もある。 「最初の24~25ヶ月)、うちの子供は頭を使ったジェスチャーだけで、コミュニケーションをしていました。そのため、発達障害があるのではと心配もしました。それでも、家族がバイリンガルだと告げると、子供たちは上手く話せるようになると保証され、使用する言葉も間もなく決まりました」(結婚19年の51歳女性) だが、言語能力は、家庭内のコミュニケーションの妨げにもなる。例えば、親戚が異文化間のコミュニケーションを困難に感じたり、夫婦間でも、言語の障壁によって文化的誤解が生じる可能性がある(結婚2年の32歳男性)。 このように、ホーチミン市のベトナム人・台湾人の多文化家庭内のコミュニケーション言語は、夫婦の言語能力によって大きく左右される。だが、大抵は、台湾人の夫が話すベトナム語より、ベトナム人の妻の中国語の方が堪能な傾向があり、夫婦間の会話は、主に中国語で行われている。だが、ベトナム人・台湾人の多文化家庭の子供たちが使用する言語はさらに多様で、両親の言語能力以外にも、その子供の学習環境や、生活環境によって使用する言語が決まる。 食事 家庭での食事の選択は、家族の意思決定プロセスや、文化的嗜好を明らかにする。食文化の実践は簡単だが、生活環境や、家族の食習慣、個人の嗜好などの諸条件を考慮すると、文化の違いに折り合いをつけるのは難しいだろう。今回の研究から、ホーチミン市のベトナム人・台湾人家庭では、2つ以上の食文化が共存し、既存の嗜好に従った実践が行われているのが判明した。なお、喜ばしい事に、複数の家庭で、食事は家族で共にするべきだと考えられていた。 「その日に誰が料理をするかによります。私はベトナム料理を作るし、妻だと台湾料理を作ります。また、自分の体力や味覚に従って作るものを選びますが、体力や味覚は変化するし、調節も、適応も可能です。」(結婚23年の55歳ベトナム人男性)。 このように、異文化が出会い、共存しているが、中には越えられない一線もある。例えば、台湾人の配偶者は、「国民的な」(魚)醤を口にしない。また、孵化しかけたアヒルの有精卵から作ったベトナム・バロットというスナックは、ベトナムでは一般的だが、これを喜んで食べる台湾人配偶者もほとんどいない。さらには、甘い、塩っぱいにも違いがあり、調理法や準備の仕方も異なる。(結婚7年の46歳男性)。 このように、ベトナム人・台湾人の多文化家庭の食習慣には多様性がみられ、家族間には、適応や、対立、協調、お互いの尊重と妥協が存在する。 国籍、市民権と出身地の認識 社会的・政治的背景の違いや、それぞれの国の政策の違いから、ホーチミン市に住むベトナム人・台湾人の多文化家庭内での配偶者の役割と立場の違いが生じた。 まず、ベトナム国内のベトナム人住民と結婚した外国人の居住権を決定的に左右するのが、(企業を通じた)有給での雇用の有無、あるいは、扶養家族ビザ(配偶者)の有無だ。通常は、「会社が全ての面倒を見てくれる」。だが、(仕事が変わった際の)扶養家族ビザから、商用ビザ、または、労働許可ビザなどに、ビザの種類を切り替える際、家族が微妙な違いをよく把握していないと、ビザ問題が忍び寄って来る。この調査では、多文化家庭の人々は、ベトナムのビザ政策をベトナム在住の外国人配偶者に多くの困難と不都合をもたらす存在とみなしていた。 次に、ホーチミン市のべトナム人・台湾人の多文化家庭の子供たちは、両親が両国政府に法的な婚姻届けを出していれば、ベトナムと台湾、両国の市民権を獲得できる。この二重市民権には、多くの利点があり、例えば、近年の新型コロナウイルス感染症の流行期には、子供たちは、台湾国外に住んでいても、補助金や支援が受けられた。さらに、ベトナムの台北学校に通う学習手当も支給されたし、台湾政府のその他の児童支援政策の対象にもなっていた。だが、調査に参加した二重市民権を持つ子供たちに聞いてみると、彼らは自分を両国の市民とは考えず、むしろ、得られる利点に応じて答えを変えていた。 「総体的に見て、台湾の老人福祉と児童福祉は非常に手厚いです。ベトナムでは、二人の子供たちは、ほとんど何の支援も受けていませんが、台湾政府は、現在、子供一人につき、毎月5,000台湾ドルの手当を支給しています。また、ベトナムでは、新型コロナ流行期に、一人当たり100万ドンの給付金が支給されましたが、台湾政府からは、約800万ドンが支給されました」。(結婚8年の36歳ベトナム人女性) ちなみに、ベトナム在住の外国人配偶者を対象とした福祉政策は、台湾在住の外国人配偶者を対象としたものに比べると乏しい。ただし、ベトナム人配偶者は、関係の維持や、居住権などの権利に関する国籍政策の対象に認定されるため、両国の間を頻繁な行き来をする必要があった。 「台湾は、台湾在住のベトナム人の花嫁を台湾人と見なします。けれど、台湾人がベトナム人と結婚して、長年ベトナムに住んでいたとしても、ベトナムは決して彼らをベトナム人とは認めようとはしません。ベトナム人にとって彼らはあくまで台湾人なのです。」(結婚7年の46歳男性) 結論 今回と前回の論文では、ベトナム人・台湾人の多文化家庭、主に、台湾ではなく、ホーチミン市に住む事を決めたベトナム人の妻と台湾人の夫から成る家庭に焦点を当てた。この論文では、彼らの状況や、数、地理的分布、家族形成の背景と共に、言語の使用や、コミュニケーション・パターン、食事の選択、国籍や市民権など、多文化家庭の生活に顕著に見られるであろう、いくつかの側面を考察した。 さらに、今回の研究から、現在、ホーチミン市在住のベトナム人・台湾人の多文化家庭が希少な存在ではなく、増加傾向にある事が判明した。ちなみに、これらの家族は、主に、7区と1区、そして、トゥドック市に住んでいる。サンプルの台湾人男性の大半が、仕事でホーチミン市に来て、現在のパートナーに出会い、結婚仲介業者を介さず、自然な経過を経て恋愛関係に至った。つまり、これらの関係の構築には、経済的・物質的配慮よりも、恋愛関係が大きな役割を果たしている。さらに、このような家庭では、台湾人配偶者のベトナム語能力より、ベトナム人配偶者の中国語能力の方が高い傾向がある。このため、ホーチミン市のベトナム人・台湾人の多文化家庭におけるコミュニケーションには、次のような一定のパターンがある。つまり、配偶者間、子供と台湾人配偶者間では中国語が、ベトナム人配偶者と子供の間では、ベトナム語が使われている。また、ベトナム人・台湾人の多文化家庭の子供たちには、ベトナム語、中国語、英語の最大3言語が流暢に話せるようになる可能性がある。だが、これらの言語能力のレベルや、日常のコミュニケーションでの使用は、家庭環境にせよ、教育環境にせよ、子供たちの語学力が要求される環境によって決まる。だが、同時に、多文化家庭での多言語の使用から、特有の問題が生じることもある。例えば、言葉の壁のために、互いの願望や複雑な感情的要求に対する本質的な理解が欠けている夫婦もいれば、多文化家庭の子供の言語的混乱などもある。また、言語に加え、日常的な活動である食事の選択も、家族間の対立や、アカルチュレーション(文化変容)、調和、相互尊重や妥協など、多くのプロセスのきっかけとなる。さらに、ホーチミンに住むベトナム人と結婚した台湾人が、ベトナムの市民権を得ずに長期居住を望む場合、彼らは、勤務先か、妻子をビザの保証人として完全に頼ることになる。一方、法律で認められた多文化家庭に生まれた子供には、通常、二重市民権獲得の権利があるが、彼らには、いずれか一方の市民権を持つという自覚がない。むしろ、子供たちは状況次第で、または、価値最大化の戦略により、自らのアイデンティティを選択している。 Phan Thi Hong […]

Issue 39

ဟိုချီမင်းမြို့တော်တွင် အခြေချနေထိုင်ခြင်း – ဗီယက်နမ်- ထိုင်ဝမ် ယဥ်ကျေးမှုစုံ မိသားစုများ

ဗီယက်နမ်-ထိုင်ဝမ် မိသားစု ဤလေ့လာမှုတွင် အင်တာဗျူးထားသူများသည် အဓိကအားဖြင့် ၎င်းတို့၏ အနာဂတ် အိမ်ထောင်ဖက် များအား အလုပ်မှတဆင့် သို့မဟုတ် မိတ်ဆက်ခြင်းမှတဆင့် (ကြင်ယာဖက်ရှာသည့် ဝန်ဆောင်မှုများမှတဆင့်တွေ့သူ တဦးပါဝင်) တွေ့ဆုံကြခြင်း ဖြစ်ပါသည်။ ဤသုတေသနတွင် ပါဝင်သော ဗီယက်နမ် အမျိုးသမီးများသည် ပညာတတ်များ ဖြစ်ကြပါသည်- ဖြေဆိုသူ ၁၁ ဦးသည် အထက်တန်းကျောင်းနှင့် အထက်ဖြစ်ပြီး တဦးတည်းသာ အလယ်တန်းပညာရေးအဆင့် ဖြစ်ပါသည်။ ၎င်းတို့သည် ဒုတိယ ဘာသာစကားတမျိုး – […]