ベトナム人は、不動産と生活水準に関して市場志向になりつつある。空き農地に開発されたフーミーフン(Phu My Hung)とタオディエン(Thao Dien)は、ホーチミン市の外国人に人気の地区だ。これらの2地区の開発を見れば、ベトナム人の都市生活を外国人がいかに変えたかが分かる。特に、多国籍学校や、欧米風の飲食店など、社会インフラは、このような変化の主な原因だ。外国人の出現によって、現地の風景や生活水準が改善されてきた。
はじめに
ベトナムが国際投資に門戸を開いた1993年以来、ホーチミン市(HCMC)は、法人・個人を問わず、外国の企業活動と社会活動の重要な中心地になった。この街では、経済開放により、外国人の存在により、あるいは、その両方によって、インフラや不動産、地元経済を中心に顕著な変化が生じている。例えば、外国人住民と国際企業の増加は、郊外での不動産開発の急増をもたらした。特に、7区や2区など、外国人住民が集中する地区では、高級アパートや商業用ビル、商業地区の開発が進んだ(Harms, 2016)。これらの地区は、多国籍な住民の要求を満たすべく改造され、ドイモイ前や、その初期の1987年のベトナムでは一般的に見られなかった基準に従った設備が備わっている。
フーミーフン(PMH, 7区)や、タオディエン(TD, 2区)などの新地区は、ホーチミンの外国人住民を対象に、1997年から現在にかけて開発された(図1)。この記事では、フィールド観察とマッピングを使い、フーミーフンとタオディエンの両居住区の開発を再検討し、ホーチミン市の代表するベトナムが、どのように外国人を受け入れてきたかを理解する。
表1. フーミーフン(PMH)とタオディエン(TD)の比較
特徴 | フーミーフン地区 | タオディエン地区 |
---|---|---|
開発者 | 台湾人 | 政府 |
主要な外国人集団 | アジア人 | ヨーロッパ人 |
場所 | 7区 | トゥドゥック市 |
外国人数 | 13.000 | 12.000 |
インターナショナルスクール数 | 9 | 17 |
住宅の種類 | マンションと邸宅 | マンション、邸宅とショップハウス |
保守管理およびセキュリティー | 民営と公営 | 公営 |
面積 (ha) | 433 | 375 |
ゾーニング | ミクスドユース(複合利用)開発モデル | ミクスドユース(複合利用)開発モデル |
ケース・スタディ1:フーミーフン(PMH)
1975年のベトナム再統一後、ホーチミン市は南部の地区、サイゴン南部の開発を計画したが、これには次の三大計画があった。それらは、タントゥアン輸出加工区(Tan Thuan Export Processing Zone : EPZ)、フーミーフン地区、そして、より大規模な計画の一環であるヒェップフォック工業団地(Hiep Phuoc Industrial Park)だ(World Bank, 2017)。
フン・ヴォン(Hưng Vượng/図3)は、フーミーフン地区の中心に位置する高級宅地開発の一例だ。この地区は、2015年には、354世帯、1300人の住民が暮らす9つの共同住宅で構成されていた(Le & Le, 2018)。また、フン・ヴォン地区には、壁や防犯ゲートで人の出入りを制限するゲーテッド・コミュニティの特徴があった。この集合住宅の計画は、屋外庭園や、共同駐車場、運動場、内部道路を特色としていた。また、管理者側は、路上ゴミをなくす、適切な廃棄物処理、ゴミ回収、舗装された駐車場など、秩序正しい都会生活の原則を徹底させた。さらに、これらの原則は建物の形状や、マンションの配置デザイン・モデル、街の住民の行動にも及んだ。このように、フーミーフンは、入り組んだ区画や市街地を徹底して管理する法的枠組みを提供している。
図3フーミーフンの典型的なゲーテッド・コミュニティさて、フーミーフンに韓国人が移住する主な理由の一つは、インターナショナルスクールの存在だ。この地区内には、ホーチミン市コリアン・インターナショナルスクール(KIS)、カナダ・インターナショナルスクール(CIS)、ABCインターナショナルスクール、ベトナム・オーストラリア(VAS)、ベトナム・フィンランドインターナショナルスクール(VFIS)、サイゴンサウスインターナショナルスクール(SSIS)がある。また、ベトナムにある海外教育機関から韓国への単位移行が認められているため、親のベトナム赴任に伴い、学生もベトナムでの進学がしやすい(Huynh, 2015)。
さらに、世界の他の場所のコリアンタウンと比べると、フーミーフンには、韓国と最もよく似た社会制度がある(Kim, 2016)。さらに、管理委員会は、この地区に約300人の民間警備員から成るセキュリティシステムを構築した。おかげで、同地区は外から来た人にとっても安全で、暴力事件や犯罪の発生率も低い(Douglass & Huang, 2007)。何より、買い物のできる店や、飲食店、市場などの施設では、どこでも韓国語が通じる。したがって、韓国人は、ベトナム語が分からなくても、フーミーフンで暮らせるし、母国に居るような安心感も得られる。
2015年のフーミーフンには、2万6,950人の住民がいたが、その56%は、韓国、日本、台湾、シンガポール、中国出身の外国人で、中でも、27%は韓国人だった。また、2018年には、フーミーフンの住民の60%以上が非ベトナム人だった。人口も、2018年には3万人に増加し、2020年には4万人、2023年には3万5.000人いた。だが、フーミーフンは市内中心部からの交通の便が悪く、移住者に最も人気のある長期滞在用の居住地という座を失った(Huynh, 2015)。実際、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後は、フーミーフンの外国人住民は31%に過ぎない(Quy, 2023)。また、2024年には、韓国人がトゥドゥック市に引き寄せられる動きがあった。このように、外国人はフーミーフンを後にして、トゥドゥック市のタオディエンに向かうようになった(Lan & Huong, 2024)。
ケース・スタディ2:トゥドゥック市、タオディエン(TD)
1997年以降、大規模な都市計画・開発が行われたタオディエン(図4)は、ベトナム人にも、旅行者にも魅力的な街となった。中でも、広い歩道や、並木道、歩行者専用ゾーンは、地区当局の優先事項だった。これによって、交通量も減り、健康的なウォーキングや、サイクリングが奨励されている。タオディエンでは、住宅・企業・商店が一体となり、活気に満ちた雰囲気があるので、住民も、店やレストラン、企業や娯楽を利用しやすい。また、建築や住宅の構造に関しては、同地区には、フーミーフンほど整然とした計画的様式が見られない。だが、タオディエンにある巨大邸宅は、ヨーロッパの豊かな歴史を反映し、ヨーロッパの様々な時代の構造様式がいくつも見られる。次に、ミクスドユース(複合用途)ゾーンに目を向けると、現在、タオディエンのショップハウスには、レストランやバー、小売店が入っている。ここでは、ヨーロッパや、アメリカ、アフリカ、シンガポール、韓国、台湾から来た様々な人が、これらの多様な建築様式の家々に集まって暮らしている。ちなみに、この街は地下鉄の新路線に近接している。ただし、タオディエンの構造には、フーミーフンのような新しさはない。要するに、タオディエンは、古い建築物に新たな建築物が加わり、自然に発達していった地区だ。これに対し、フーミーフンは、公園用の緑地や、レクリエーションの場、コミュニティー空間など、都会生活の特定の基準を満たすよう、ゼロから注意深く設計・建設された。
フーミーフンと同じように、タオディエンにも、イギリスや、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパのものなど、英語を使ったインターナショナルスクールが複数存在する。ちなみに、これらのインターナショナルスクールは、3歳から18歳までの子供を対象としている。このように、タオディエンには国際的なコミュニティーがあるため、外国人はこの地区に居心地の良さを感じている。つまり、外国人にとって、タオディエンに住む最も魅力的な理由は、これらの学校の存在だ。
ここで、外国人の様々な生活様式や、経済力に見合う住宅タイプの選択肢に目を向けると、タオディエンには、明らかに外国人向けに作られた住宅の選択肢が複数ある。大抵、それらは欧米風の構造で、広い解放感のあるリビング空間や、現代風のキッチンとバスルームを備えた高級感ある仕上がりの家で、ゲーテッド・コミュニティの中に位置する(Lan & Huong, 2024)。通常、ベトナム人の家には、小さな昔ながらの台所と、安っぽいバスルームがある。だが、最近のベトナムの富裕層は、自分たちの住空間の外装や内装に、新たな、より高い基準を取り入れようとしている。高所得層向けの高層マンションからは、都市の美しい景色が望めるし、フィットネスセンターや、プール、セキュリティー対策など、最新の設備があるのも都市の住民には魅力的だ。一方、同じ地区にある大邸宅は、多くのファミリールームを備え、贅沢ながらも閑静な住まいを提供している。また、新たなタウンハウスには、地域との程よいバランスがあり、完全に切り離されてはいないため、より地域とつながりのある環境を求める人には最適な住まいだ。ちなみに、伝統的なベトナムの家は庭が無く、細長い形をしている。
都市形態学の比較
タオディエンは、インターナショナルスクールや、欧米風レストラン、英語の通じるサービス業者の存在など、外国人住民向けの様々なサービスや施設が揃っている事で有名だ。このような環境は、英語を話し、ベトナムの生活に馴染もうとする外国人の生活様式の適応を大いに促すだろう。だが、外国人が集中するタオディエンでは、他の地域より生活費が高い。おそらく、原因は、この地区の住民の支払い能力の高さにあると思われる。
一方、フーミーフンは、素晴らしい大規模インフラを備えた高所得層向けの都市で、その人口構造には、専門職に就くベトナム人と、外国人が混在している。フーミーフンでは、より現代的で計画性のある都市体験ができ、公園や湖もあり、より広々としているし、住宅の種類にも、さらに幅広い選択肢がある(図5)。ただ、フーミーフンでは、タオディエン程、英語が広く話されていないが、話は十分に通じる。
都市の区画配置の比較:(左)7区、フーミーフン地区の規則的な都市住宅、(右)トゥドゥック市、タオディエンの不規則な都市住宅、いずれもホーチミン市内の典型的地区 (出典: Google Earth,2024)フーミーフンには、計画的なプロジェクトに特有の碁盤目状の都市構造が見られ、現代の都市計画や再開発地区はこの流れを汲んでいる。また、明確な道路序列と区画パターンにより、交通の誘導や、効率的な土地利用も一段と容易になる。だが、これは、蜘蛛の巣状の道路網や、混乱を招くような家屋番号の付いたベトナムの従来の市街地では必ずしも容易ではなかった。時に、昔からの地域では、ベトナム人の家にたどり着くのに苦労したが、フーミーフンでは簡単にたどり着けるようになった。
一方、タオディエンのレイアウトは区画の形態や大きさによって様々だ。このことから、同地区が一元的な計画も、都市計画も無く、有機的に発達した事が分かる。確かに、これらの地区には独自性があり、過去の発達パターンも表れているだろう。だが、予測のつかない性質上、インフラや、公共サービスの提供に問題が生じる可能性もある。この意味で、タオディエンの今後の開発の軌道は、むしろ、従来の都市と酷似したものとなる可能性がある。
このように、両地区での都市計画の手法にはメリットとデメリットがある。フーミーフン型のレイアウトでは、インフラやサービスは維持できても、有機的な魅力に欠ける。一方、タオディエンの型破りな構造には、地元の文化や歴史が表れており、極めて都会的な体験もできるが、この地区は物流上の課題にも直面している。つまり、タオディエンが進む道は、さらなる混沌と無秩序を生み出す可能性がある。それでも、外国人は他とは異なるタオディエンの構造が気に入っている。
結論
フーミーフンとタオディエンは、ある程度、外国の生活様式に合わせて作られた街だ。両地区には、西洋の空間基準に従って建てられた高度な社会インフラを備えた邸宅や、タウンハウス、高層マンションなど、様々な住宅の選択肢がある。
これらの2つの事例は、ベトナムでの新都市開発の新たな手法である。フーミーフンを開発した台湾の住宅開発業者は、不動産を販売する前に、社会インフラ(公園や学校)の開発に多くの時間と費用を費やした。そして、タオディエンも同様の手法に倣い、多くのインターナショナルスクールが設立された。富裕層の購買者がより高級な住宅に住むのに出費を惜しまないのは、これらの住宅が1990年代以前のベトナム人には知られていなかった、先進国と同様の環境を提供しているからだ。
こうして、首都ホーチミンは多様化し、生活にも様々な水準が見られる。また、外国の生活様式に応じた新都市として、ホーチミン市は外国人にとって一層快適な街となった。さらに、この外国の生活様式が、ベトナム人の心もつかんだ結果、フーミーフンや、タオディエンに住むという意識的・合理的選択が行われるようになった。このように、ドイモイの影響、ベトナムでの生活の外国人への開放と都市開発の影響は著しく、しばらくは続いていくと思われる。
Thanh Bao Nguyen1 and Hung Minh Ngo2
1,2 ベトナム Van Lang University
連絡先eメール: thanh.nb@vlu.edu.vn
Banner: Twilight on Ban Nguyet riverbank, cityscape of Phu My Hung, Dist 7, Ho Chi Minh. Photo: Dorothy Pham, Shutterstock
References
Douglass, M., & Huang, L. (2007). Globalizing the city in Southeast Asia: Utopia on the urban edge–the case of Phu My Hung, Saigon. International Journal of Asia-Pacific Studies, 3.
Harms, E. (2016). Luxury and Rubble: Civility and Dispossession in the New Saigon: University of California Press.
Huynh, D. (2015). Phu My Hung New Urban Development in Ho Chi Minh City: Only a partial success of a broader landscape. International Journal of Sustainable Built Environment, 4(1), 125-135. doi:https://doi.org/10.1016/j.ijsbe.2015.03.005
Kim, D.-Y. (2016). A Study on the Characteristics of the Planned New Town Apartments in Vietnam – Focusing on the Ho Chi Minh City the Phu My Hung Area. Korean Institute of Interior Design Journal, 25, 101-111. doi:10.14774/JKIID.2016.25.2.101
Lan, N. T. H., & Huong, L. T. T. (2024). Gated Community vs. Inclusive Urban Development: A Case Study of the Old District 2, Ho Chi Minh City, Vietnam. Paper presented at the Asian Urbanization Conference 2024, The Vietnamese-German University (VGU)-Ho Chi Minh City.
Le, T. T. H., & Le, T. T. H. (2018). Privatization of neighborhood governance in transition economy: a case study of gated community in Phu My Hung new town, Ho Chi Minh City, Vietnam. GeoJournal, 83(4), 783-801. doi:10.1007/s10708-017-9803-x
Quy, H. (2023). Hành Trình Khát Vọng. Tuoi Tre. Retrieved from https://tuoitre.vn/khu-do-thi-phu-my-hung-hanh-trinh-khat-vong-20230517172414994.htm
World Bank. (2017). Phu My Hung, Ho Chi Minh City, Vietnam – Case Study. Retrieved from https://www.thegpsc.org/sites/gpsc/files/3._ho_chi_minh.pdf