記念建造物や彫像は、集合的記憶の定義を試みる国家の間で久しく普及している。そのような彫像記念物に対する執念は、一部の者たちによって、ある種の「彫像狂」とさえも表現される。これは西洋だけでなく、タイのような場所でも国家のエリートや都市プランナーたちの病なのである。タイでは新たな記念建造物が20世紀初頭からバンコクの都市景観に点在するようになった。 1この熱狂は様々な方法で拡大を続けており、最近ではタイのホアヒンのラチャパクディ公園の建設が「軍事政権によって安置された7人の王の記念像があるテーマパーク」と表現されている。 2
この彫像記念物に対する執心は、現在を超え、中央を超え、国家を超えて広がっている。軍事政権のラチャパクディという歴史テーマパークは、王族を記念建造物によって顕彰するタイの長い歴史の最新の現れであるに過ぎない。同様に、絶対君主制の黄昏時におけるバンコクの都市変容は、彫像狂の一背景に過ぎぬものであった。例えば北部都市のチェンマイでは、歴史記念建造物はこの都市及び地方の歴史上の重要期のみを示すばかりか、何よりも、国家が地域の記憶に主流の王党派・国家主義者の歴史テーマを押し付けんとする試みの地域的バリエーションをも示しているのだ。 3最後に、彫像狂は画一的な国家主体のみが患う病ではなく、むしろ、様々な主体や利害関係によって共有される疾患である。個々の芸術家たちがこれらの彫像を自分たち自身で彫り、鋳造する一方、国家や地方のエリートたちもまた、これらの「不動の記憶」 4によって表された国民的記憶の形成に取り組んでいるのだ。
クルバ・スリウィチャイ(Khruba Sriwichai)
チェンマイに建設された最初期の近代的彫像記念物の一つはクルバ・スリウィチャイ(1878-1938)に捧げられたものである。彼はカリスマ的な僧侶であり、タイ政府の徴兵制度の方針に対する抵抗や、意欲的な寺院再建の経歴、街はずれからドイ・ステープ山頂寺院への道路の建設によって最もよく知られており、これら全てのことのために彼はタイ政府当局側にとって、ちょっとした目の上のこぶとなっていた。 5
クルバ・スリウィチャイのための記念碑建設を押す動きは、地元から、特にチェンマイ初の議員Luang Sri Prakadによって始められた。記録資料は、彼の記念碑に対する熱意や、政府内でこれを推進し、ドイ・ステープ麓にこれを設置しようとした努力を十分に実証している。 6一見、このようにタイ政府にとって厄介な人物の記念碑が中央国家によって、これ程強く支持された事を知ると意外に思うかもしれない。この彫像が地方の多様性の認識に向けたより大きな動きの一環だと提言することはあまりにも単純であろう。 7だが、この記念碑は確かに「地元に、あるいは地域に根差したディスコース」 8の焦点となったのである。地元のイニシアティブに応じて、タイ政府はこのカリスマ的で厄介な僧侶の遺産を統合せんと試みていたのである。この点において、これは初の試みではなかった。例えば1946年には、タイ王国が援助した公式火葬の後、彼の遺骨は六分割され、北部各県に分配された。 91938年に亡くなった時、彼は依然として北部地方のアイデンティティーの象徴であったが、これはタイ政府が牛耳るシャム・タイ国民のアイデンティティーとは、せいぜい異なったものであって、下手をすると正反対のものであった。ようやく18年後の1956年にこの記念碑が設置された時、個人の記憶はなお、この製作と受け入れにとって重要であった。スリウィチャイの記念碑は、彼のカリスマ性の一部を中央国家に移転する事で、この厄介な僧侶の記憶を「手懐け」ようとするものであったかもしれないが、また地元の記憶のディスコースに開かれたままとなっていたのである。
タイ国家はこの記憶の形成を、彫刻家シルパ・ビラスリ(Silpa Bhirasri)の作品を通じて行った。 10元はイタリアのフィレンツェ出身で、帰化してタイ市民となったシルパは、後に近代タイ美術の父、そしてピブーンソンクラーム首相の主な彫像プロパガンディストと見なされるようになった。Maurizio Peleggiは、ピブーン時代に彫像記念物が「政治的プロパガンダの媒体として配置された」と記している。 11シルパはバンコクで特筆すべき彫像、例えばタクシン騎馬像の記念建造物などを製作したが、彼がデザインしたバンコクで最も有名な記念建造物は民主記念塔である。 12彼は他の彫刻家たちも養成したが、その中には彼のスリウィチャイ像の彫刻と鋳造を補佐したKhiem Yimsiriや、チェンマイで最も有名な記念建造物である三人の王の記念碑を27年後に製作する事となったKhaimuk Chutoなどがいる。
三人の王
最も有名で広く複製されるチェンマイの記念碑は中心地に位置し、三人の王族の肖像によって構成されている。それらはパヤー・マンラーイ(Phya Mangrai)、パヤー・ンガムムアン(Phya Ngam Muang)と、通常はラームカムヘーン(Ramkhamhaeng)として知られる13世紀のスコータイ王で、タイ史に慈愛に満ちた王権の概念を打ち立てたパヤー・ルアン(Phya Ruang)である。 13この記念碑は1296年にこの都市が建設された時、この三人が会ってマンラーイの新たな都市の位置や設計、規模を定め、これが彼の新たなラーンナー王国の首都となったという物語を伝えるものだ。
この記念碑の発端は複雑で、実際にはマンラーイだけの記念碑を建てようとする地元の動きとして始まった。 141969年には地方委員会が組織され、マンラーイ記念の取り組みに便宜が図られたが、この委員会が芸術局(FAD)と接触し、この記念碑のデザインを依頼した。彼らはさらにSukit Nimmanhemin教育大臣にも接触し、土地とFADの支持を確保した。1969年の夏にはこの大臣の提案によって、FADはマンラーイの記念碑という概念を、三人の王の記念碑へと変えてしまった。それはなぜか?政府が一年後に行った説明によると、彫像記念物の増殖には「混乱」を招く可能性があったためということで、つまりは、タイ政府によって認可されない歴史の記憶を作り出す事になる、という意味である。1970年3月に政府は新たな政策を発表した。それは、重要人物の記念建造物や記念碑の計画はいかなるものであれ、政府に提出し、政府が検討する必要があるというものだ。 15地方の彫像狂の問題が、政府の最高レベルの懸念となったのである。それでもなお、一人の王から三人の王への変更問題は、引き続き人々の関心を集めた。6月5日の地元紙は次のように問いかけた。「マンラーイの記念碑:一人の王か三人の王か、どっちが良い?」チェンマイ知事は、他の王たちを入れるとマンラーイの重要性が薄れること、また、特に若い世代向けの説明を追加する必要が出てくるとの不満を述べた。 16地元の旧チェンマイ王国の子孫たちもまた、マンラーイだけの記念碑の方が良かったようである。 17
一度、ンガムムアンとラームカムヘーンが加えられると、この記念碑の構成の問題がさらなる論争を生んだ。マンラーイは中央に立っているが、威厳たっぷりに中心となった人物はラームカムヘーンであり、他の者たちは彼の話を聞いているのである。 18地元民たちの中には、マンラーイを中心から外すというナラティブに不満を表明する者たちもいたが、他の者たちは、なぜラームカムヘーンがもっと中心とならないのかと尋ねた。国家的な見地から見ると、彼は当然、より重要であると考えられるためだ。 19ラームカムヘーンとマンラーイの主役争いは様々な方法で行われた。例えば、記念碑落成にちなんだ記念のお守りが発行された時、ラームカムヘーンの名前はマンラーイの名前よりも先に、最初に記載されていた。 20これらの人物のデザインも、また意味ありげである。彫刻家でタイ王妃の親族であるKhaimuk Chutoは、王たちの顔つきを彼らの人柄を反映したものとして思い描いた。マンラーイは美形で、ラームカムヘーンは支配者らしく、ンガムムアンは「ハンサムで気が多い」といった具合だ。 21
おそらくタイ政府の観点から見れば、マンラーイとラームカムヘーンを二つの中心とする事は妥協であっただろう。だが、チェンマイの観点から見ると、これは国家の歴史を地方の記憶の上に押し付ける事であった。一人の王の姿を三人に増やす事で、この記念碑は歴史的ディスコースをタイ国家の指示通りに再び中央化し、チェンマイの歴史をバンコクの歴史と結びつける事となったのだ。
彫像が体現するもの
これらの彫像は世俗的な記念建造物として存在するだけでなく、信仰や儀礼の対象でもある。事実、世俗彫像と宗教彫像との境界線は、大部分の東南アジアにおいては不明瞭である。バンコクの王たちやその他の人物の彫像記念物は、容易に崇拝や儀礼の中心となり得るものであり、多くの本物そっくりの僧侶の彫像が地域の博物館や寺院に設置されている。 22完成した後の三人の王の彫像がチェンマイに入る様子は、古代の王たちさながらで、市内北部のチャンプアック門を通った後に市内中央の聖域に進んで行った。彫像はまるでそれらが王たちであるかのように動かされ、今日では代々の王権を体現するものとしてあがめられている。この記念碑はタイ政府による支配をよそに、市内中心部の呪力・霊験を主張する競合集団によって再解釈され続けている。 23
同様に、クルバ・スリウィチャイ記念碑もまた、宗教的、世俗的、両方の記憶を体現している。例えば1972年には、スリウィチャイとその弟子が山麓に建設した道路の基点近くに位置するWat Sri Sodaという寺院が、この彫像の寺院敷地内への移動を要求した。実際、彼らはこの彫像を宗教的彫像として要求し、彼らの方がこの彫像をより良く保護する事が可能であり、功徳を積むための儀式にも便宜が良くなると主張したのである。地元Khon Muang紙に発表された論説はこの計画に強く反論し、それをただの金儲けとして、元々の場所が選ばれたのは、この彫像を広い範囲から見えるようにするためであり、それによって人々がこの高僧の善行を記憶しておく(ramlukthung)役に立つからであると主張した。 24現在、この記念建造物は元の位置に留まり、記憶と崇拝の焦点となっている。
結論
全ての記念建造物は集合的記憶を幾分、歪めるものである。上で検討した記念碑は、今日のチェンマイに数多くある、歴史的記憶が姿形を与えられた場所のうち、ほんの二つの場所である。三人の王、あるいはクルバ・スリウィチャイ記念碑移動の簡易計画をめぐる論争は忘れられるべきではない。なお、一度は議論の的となった彫像を、地域のアイデンティティーの象徴として再配置する事も可能である。三人の王たちのシルエットを用いて、何でも北部、ラーンナー、あるいはチェンマイの標識とする事ができる。ニューヨークに自由の女神があるのなら、チェンマイには三人の王があるのだ。芸術家たちがこれらの彫像を刻むのと同様に、社会的、政治的諸勢力は記憶の風景を形成する。だが、「彫像狂」を地域的観点から検討することで明らかとなるのは、地域の記憶を体現するものに対する細かい政治的制限が、どのようにラチャパクディ公園にあるような彫像、つまりは、軍部の認めた超王党派、超国家主義者版タイ人のアイデンティティーと歴史のぶしつけな道具を作り出すことができるのかという点である。
Taylor M. Easum
ウィスコンシン大学 スティーブンスポイント校
歴史学助教
Issue 20, Kyoto Review of Southeast Asia, September 2016
Bibliography
Published Materials:
Agulhon, Maurice. “La « Statuomanie » et L’histoire.” Ethnologie Française 8, no. 2/3 (1978): 145–72.
Bowie, Katherine A. “Of Buddhism and Militarism in Northern Thailand: Solving the Puzzle of the Saint Khruubaa Srivichai.” The Journal of Asian Studies 73, no. 3 (August 2014): 711–732.
Doss, Erika. Memorial Mania: Public Feeling in America. University of Chicago Press, 2012.
Easum, Taylor M. “A Thorn in Bangkok’s Side Khruba Sriwichai, Sacred Space and the Last Stand of the Pre-Modern Chiang Mai State.” South East Asia Research 21, no. 2 (June 1, 2013): 211–36.
Evans, Grant. “Immobile Memories: Statues in Thailand and Laos.” In Cultural Crisis and Social Memory: Modernity and Identity in Thailand and Laos, edited by Shigeharu Tanabe and Charles F Keyes, 154–82. Honolulu: University of Hawaiʻi Press, 2002.
Johnson, Andrew. “Re-Centreing the City: Spirits, Local Wisdom, and Urban Design at the Three Kings Monument of Chiang Mai.” Journal of Southeast Asian Studies 42, no. 3 (2011): 511–31.
Khaimuk Chuto. Chiwit lae ngan khong Khaimuk Chūtō [The Life and Work of Khaimuk Chuto]. Bangkok: Kō̜ng Sinlapāchīp, Samnak Rātchalēkhāthikān, 1997.
Kongpob Areerat. “Thai Junta Coins New History Book to Legitimise Its Rule.” Prachatai English. Accessed October 31, 2015. http://www.prachatai.com/english/node/5576.
Kwok Kian-Woon, and Roxana Waterson. “The Work of Memory and the Unfinished Past: Deepening and Widening the Study of Memory in Southeast Asia.” In Contestations of Memory in Southeast Asia. Singapore: NUS Press Pte Ltd., 2012.
Lanna Thai: Anuson Phraratchaphithipoet Phraborommarachanusaowari Sam Kasat (Chiangmai 2526-27) [Lanna Thai: Memorial for the Opening of the Three Kings Monument (Chiang Mai, 1983-84)]. Chiang Mai: Khanakammakan chat tham nangsu, 1984.
Malinee Khumsupa. Anusawari Prachathippatai kap khwammai thi mong mai hen [The Democracy Monument and Its Hidden Meanings]. Krung Thēp: Wiphāsā, 2005.
Mukhom Wongthes. Intellectual Might and National Myth: A Forensic Investigation of the Ram Khamhaeng Controversy in Thai Society. Bangkok, Thailand: Matichon Public Co., 2003.
Peleggi, Maurizio. Lords of Things: The Fashioning of the Siamese Monarchy’s Modern Image. Honolulu: University of Hawaiʻi Press, 2002.
Rhum, Michael R. “The Future of the Past in Northern Thailand.” In Southeast Asian Tribal Groups and Ethnic Minorities: Prospects for the Eighties and Beyond, 117–24. Cambridge: Cultural Survival, Inc., 1987.
Stengs, Irene. Worshipping the Great Moderniser: King Chulalongkorn, Patron Saint of the Thai Middle Class. Seattle: University of Washington Press, 2009.
Tannenbaum, Nicola. “Monuments and Memory: Phaya Sihanatraja and the Founding of Maehongson.” In Cultural Crisis and Social Memory: Modernity and Identity in Thailand and Laos, edited by Shigeharu Tanabe and Charles F. Keyes, 154–82. Honolulu: University of Hawaiʻi Press, 2002.
Terwiel, B. J. The Ram Khamhaeng inscription: the fake that did not come true. Gossenberg: Ostasien Verlag, 2010.
Thongchai Winichakul. “The Changing Landscape of the Past: New Histories in Thailand since 1973.” Journal of Southeast Asian Studies 26, no. 1 (March 1995).
Viboon Leesuwan. Chiwit ae Ngan Khong Achan Sin Phirasi [The life and works of Silpa Bhirasri]. Bangkok: SITCA Investment & Securities Public Co., 1996.
Wong, Ka F. Visions of a Nation: Public Monuments in Twentieth-Century Thailand. Studies in Contemporary Thailand 15. Bangkok: White Lotus, 2006.
Newspapers:
Khon Muang Newspaper, (1969-1972).
Notes:
- Evans, “Immobile Memories: Statues in Thailand and Laos”; Tannenbaum, “Monuments and Memory: Phaya Sihanatraja and the Founding of Maehongson”; Agulhon, “La « Statuomanie » et L’histoire.” ↩
- Kongpob Areerat, “Thai Junta Coins New History Book to Legitimise Its Rule.” ↩
- Thongchai Winichakul, “The Changing Landscape of the Past.” ↩
- Evans, “Immobile Memories: Statues in Thailand and Laos.” ↩
- Bowie, “Of Buddhism and Militarism in Northern Thailand”; Easum, “A Thorn in Bangkok’s Side Khruba Sriwichai, Sacred Space and the Last Stand of the Pre-Modern Chiang Mai State.” ↩
- (4) ศธ 2.2.3.1/11, Kansāng ‘anusāwarī Phra Sīwichai phua nampai praditsathān na boriwēn senthāng khun sū Doi Suthēp čhangwat Chīang Mai (1956-63), National Archives of Thailand, Bangkok, Records of the Ministry of Education, 1962. ↩
- Wong, Visions of a Nation. ↩
- Evans, “Immobile Memories: Statues in Thailand and Laos,” 177. ↩
- Easum, “A Thorn in Bangkok’s Side Khruba Sriwichai, Sacred Space and the Last Stand of the Pre-Modern Chiang Mai State,” 234. ↩
- Viboon Leesuwan, Chīwit Læ Ngān Khō̜ng Āčhān Sin Phīrasī. ↩
- Peleggi, Lords of Things, 102, 194. ↩
- Malinee Khumsupa, Anusāwarī Prachāthippatai kap khwāmmāi thī mō̜ng mai hēn [The Democracy Monument and Its Hidden Meanings]. ↩
- Mukhom Wongthes, Intellectual Might and National Myth; Terwiel, The Ram Khamhaeng inscription. ↩
- Khon Muang, 10 June 1969. ↩
- Khon Muang, 25 March 1970. ↩
- Khon Muang, 5 June 1970. ↩
- Rhum, “The Future of the Past in Northern Thailand.” ↩
- Johnson, “Re-Centreing the City.” ↩
- Lanna Thai. ↩
- Rhum, “The Future of the Past in Northern Thailand.” ↩
- anna Thai, 60. ↩
- Evans, “Immobile Memories: Statues in Thailand and Laos,” 168–70; Johnson, “Re-Centreing the City”; Stengs, Worshipping the Great Moderniser. ↩
- Johnson, “Re-Centreing the City.” ↩
- Where should the Khruba Sriwichai monument be placed?” Khon Muang, 20 June 1972. ↩